ラムジーハント症候群、顔面麻痺について

友里亜の写真
友里亜
(女性 / 50代)
先生はじめての投稿と、相談です、どうか、ご教授くださいませ
28歳の息子の顔面麻痺についてお伺いいたします、
3月20日ごろ、左耳に、違和感を感じたが、すぐ治り放置してました、その1週間後ごろから、後頭部のピリッとした激痛と、耳にさわれないくらいの激痛とめまいを訴え3月26日に耳鼻咽喉科を受診しました、病名は、耳ヘルペスと診断され、バルトレックス、イソバイド、メチコバール、アデホスが、処方されました、29日ごろから、左半分の顔のまひが、起こり本日再受診したところ、ラムジーハント症候群と言われステロイド療法を開始しました、
目が、とじれない、くちがうげかなあ、舌がピリピリする、これらは、全て左側です、難聴、耳圧が高いです。
本日から、プレドニンが、加わりました、4月3日に、筋肉が、いきているかの検査をするよていです、採血した、ヘルペスの量は、16とかいてありました、
ラムジーハント症候群による、麻痺は完治しますでしょうか?受診が、はやければ、はやいほど、治る確率が高いといわれました、わたくしは、薬剤師です、耳ヘルペスを疑い耳鼻咽喉科の受診をすすめ、早めに受診できたとは、思っておりますが、
このさき、呼吸が、とまったり、飲み込みが、悪くなるばあいがありますか?顔面麻痺のリハビリみたいなもの、
自分で、出来ること、なにかありますでしょうか!
どうぞ、顔面麻痺についての、ご教授のほどをお願いいたします。ご回答をお待ちしております宜しくお願いいたします。
味村 俊郎の写真
味村 俊郎
顔面神経麻痺の程度は耳鼻科領域では柳原法で評価しますが、重症ほど回復が悪いので、早めに治療を開始したほうが良いです。呼吸障害や嚥下障害は出ませんが、水分摂取で口角から水が漏れたり、目が完全に閉じられないため乾燥性角結膜炎になることがあります。リハビリは、顔面筋の萎縮を予防するため、眼輪筋、口輪筋などのマッサージ、ストレッチを行います。リハビリテーション科に相談するのが良いですが、インターネットでも検索するとやり方は出てくると思います。