硬膜外麻酔の後遺症
高校2年になる息子のことでご相談させていただきます。
息子は1月中旬に自然気胸の手術をしました。気胸は治癒しましたが、その後、頭痛がひどく、2ヵ月たってもよくなりません。起き上がっているのがつらく、手術後は学校もかなり休んでしまいました。
病院からロキソニンを処方してもらいましたが、効き目が感じられないようで、ほとんど飲んでいませんでした。
長引くので神経内科にも診てもらいましたが、MRIに異常がないところから、頭痛は麻酔の影響で脳圧が下がっているからで、そのうち治るだろうと言われました。ただ、2ヵ月以上かかっているので、正直、不安です。
麻酔の影響がこんなに長引くことはあるのでしょうか。MRIには異常がなくても、ほかに何か考えられることはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
息子は1月中旬に自然気胸の手術をしました。気胸は治癒しましたが、その後、頭痛がひどく、2ヵ月たってもよくなりません。起き上がっているのがつらく、手術後は学校もかなり休んでしまいました。
病院からロキソニンを処方してもらいましたが、効き目が感じられないようで、ほとんど飲んでいませんでした。
長引くので神経内科にも診てもらいましたが、MRIに異常がないところから、頭痛は麻酔の影響で脳圧が下がっているからで、そのうち治るだろうと言われました。ただ、2ヵ月以上かかっているので、正直、不安です。
麻酔の影響がこんなに長引くことはあるのでしょうか。MRIには異常がなくても、ほかに何か考えられることはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。