認知症の父

岡崎 薫の写真
岡崎 薫
(女性 / 40代)
父68歳についてです。
父はもともと自営業をしていましたが、現在は店を閉め、一日中、ぼっと過ごしています。
同居家族は全員昼は働きに出ており、私自身は離れた場所に住んでいます。

2年前に靴を片一方しか履かない、舌が回らないなどの症状が出始めてすぐに脳卒中?で倒れました。
その後、認知症及び高血圧の診断を受け、近所の脳神経外科に通院しています。認知症や高血圧自体は薬で抑えられているようで物忘れなど前記のような症状は出ていません。
その代わり、手足のしびれをずっと訴えています。
見てもらっている医師にも言ったようですが、特に何も言われず、薬が変わることもなく、そのままの状態のようです。
付き添いで行っている家族も詳しい病状やどうしたら良いなどのアドバイスももらってないそうです。
それが薬のせいなのか、倒れたことが原因なのかそれすらわかりません。

先日、誰も居ない昼時に倒れたそうです。
その時は自分で気が付き、その後は何もないようですが、すぐに病院に行ったということもありませんでした。

以前から運動を進めていますが、手足のしびれを訴え、動こうとしません。
もう治らない、歳だから、仕方ないとよく言います。
何に対してもやる気が起きないようです。
このままではまた一人で倒れて死んでしまうのでは、寝たきりになるのではと心配です。

知り合いに大きな病院で見てもらったほうがいいと言われていますが、
今の病院のように改善策を提示するでもなく、ただ薬をもらうだけだと思っている病院嫌いの父には薦めても行きたがらないのが現状です。
私としても別の病院でしっかり見てもらって欲しい、
前向きになれるような対応をしてもらいたいと思っています。

何か改善策、今後どうすればいいのかあれば教えて下さい。
すいません、何が聞きたいのかわかりづらいかもしれませんが、
私が父に何をしてあげればいいのか・・・それすらわからなくなっています。
どうぞよろしくお願いします。
味村 俊郎の写真
味村 俊郎
お父様は日中、家で独りになるようですが、介護保険でデイサービスに行ったりしていないのでしょうか。臨床経過は相談の文章だけではわかりませんが、病状が落ち着いているなら大きな病院にいっても変わりはないと思います。同居していらっしゃるご家族と相談してみてください。