膀胱炎後症状が良くなりません

ゆきの写真
ゆき
(女性 / 20代)
8月後半から月に一度、肉眼的血尿を含む急性膀胱炎になっています。
その都度抗生物質を飲んで治してはいるのですが、10月に治した時から
尿道付近に違和感を感じるようになりました。
排尿痛は殆どありませんが排尿後、1日に1度有るか無いかの割合で
トイレットペーパーで拭いている時や拭き終わった後にツンとした痛みを感じることがあります。
残尿感か尿道の違和感か分からない感覚があり、トイレを我慢している動作をしてしまいます。
頻尿も、我慢できるレベルですが30分~3時間の間に尿意を感じます。
どれも今までの急性膀胱炎より症状が軽いものでした。
肉眼的血尿はありません。

11月半ばに尿検査をしたところ白血球2+が出て膀胱炎と診断されました。
その後5日間、抗生物質を頂き白血球も(-)となり治ったと診断されました。
しかし、症状は10月の時点からさほど良くなっていません。
水分はしっかり取っているのに、10回に1度くすんだ色や濁って見える尿が出ることもあります。
尿中にごくごく少量のとても小さい浮遊物も見えます。
下腹部痛も軽いものですが左右まばらに起こります。
最近は上腹部左右の脇腹付近にも軽い痛みを感じることがあります。
精神的なものかもしれませんが食欲も減っています。

気にしすぎでしたらいいのですが、何らかの病気や疾患は考えられますか?
お忙しいとは存じておりますがご相談に乗っていただけると幸いです。
貴女には肉眼的血尿、膀胱症状、尿道付近の違和感、上腹部左右の脇腹付近の軽い痛み、
下腹部は骨盤から内側にかけての疼痛などの症状があります。
総合病院の泌尿器科に入院し精査されることをお勧めいたします。