導尿について
高齢でIVHをして寝たきりで入院している家族がおります。
尿管を4か月入れたままのため、主治医に抜いてほしいと依頼しましたが、抜いてもよい状態ではあるが、たまに高熱が出るからとれないと言われました。たまに出す高熱の原因を聞くと肺炎でもなく、血液検査でもわからないとのことでした。
導尿による尿路感染が原因で時々高熱が出るのではないか、
管を抜けば改善されるのではないか、
と、思ってしまうのですが、
原因不明の高熱が出ることがあるから尿管を抜けないというのはどういうことでしょうか?
現在、抜いてもよい状態でも、抜いたほうが体に悪影響がある場合もあるのでしょうか?
質問をすると遮られる先生なので、深く質問することができず、こちらでご相談できると非常に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
尿管を4か月入れたままのため、主治医に抜いてほしいと依頼しましたが、抜いてもよい状態ではあるが、たまに高熱が出るからとれないと言われました。たまに出す高熱の原因を聞くと肺炎でもなく、血液検査でもわからないとのことでした。
導尿による尿路感染が原因で時々高熱が出るのではないか、
管を抜けば改善されるのではないか、
と、思ってしまうのですが、
原因不明の高熱が出ることがあるから尿管を抜けないというのはどういうことでしょうか?
現在、抜いてもよい状態でも、抜いたほうが体に悪影響がある場合もあるのでしょうか?
質問をすると遮られる先生なので、深く質問することができず、こちらでご相談できると非常に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
ご本人は高齢者でIVH施行中、寝たきり状態である。
尿道カテーテル留置を4カ月間、持続している。
寝たきり状態であるため、尿道カテーテル留置は看護(介護)上、必要と考え施行されているのかもしれません。
尿道カテーテルは定期的に交換されているものと考えます。
また交換しているかどうか確認いたしましょう。
交換していないのであれば、その理由をたずねましょう。
もし尿道カテーテル留置が必要であれば、その必要性を今一度聞きましょう。
貴方がおっしゃる通り、高熱の原因は、尿道カテーテル留置かもしれません。
臨床上、難しい問題です。
良いアドバイスができなくて申し訳ございません。