抜弁天クリニック

公式情報
オンライン診療対応
マイナンバーカード保険証対応
ブログ公開中


〒162-0055
東京都新宿区余丁町8-7 抜弁天ビル1F
  • 若松河田駅から約454m(都営大江戸線)
  • 東新宿駅から約545m(東京メトロ副都心線、都営大江戸線)

診療案内

火曜 21時0分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 木曜・日曜・祝日・土曜午後
備考: ※2009年10月より受付時間が上記の通り変更になりました。 ご注意ください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 ■ 往診可
診療時間
09:00 12:30
15:00 18:00

患者様へのご挨拶

新宿区に抜弁天クリニックはあります。
最寄り駅は、都営大江戸線・若松河田駅から徒歩10分程のところにあります。
他にも、東京メトロ副都心線・東新宿駅や、都営新宿線・曙橋駅が最寄り駅となります。
抜弁天クリニックの診療科目は、内科、小児科、在宅診療です。
在宅診療では、寝たきりの方々や、当院へご来院頂くのが難しい方々に向けて行っております。
他にも、生活習慣病外来や、甲状腺疾患外来なども受付しております。
臨床心理士による、子供へのカウンセリングも行っております。
問題行動などが目立つお子様でお悩みの方によくご利用頂いております。
抜弁天クリニック内は、患者様1人1人のプライバ シーを守るように気を遣っております。
また、バリアフリーを採用しているため、車椅子や、お年寄りの方に優しい設計となっており、快適にご来院頂くことが可能です。
診療時間は、木曜日を除く平日の午前と午後で受診をしております。
また、平日のご来院が困難な方のために、土曜日の午前中受診をしております。
他にもうつ病や、認知症への処置も積極的に行っており、赤ちゃんからご老人の方など幅広い方にご来院頂けるような病院づくりをしております。

私達は、地域の皆様が気軽に健康のことを相談できるクリニックでありたいと考えています。
現在、どんな状態で何を目標にどうやって治療していけばいいのか、患者さん自身にご自分の病気と向き合っていただくことから治療をはじめます。

抜弁天クリニックの周辺地図

【アクセス方法】
・大江戸線『若松河田駅・東新宿駅』徒歩4分・都営新宿線『曙橋駅』A1/A2出口 徒歩10分『都バス抜弁天』 バス停前

医師紹介

院長  菊池 智津 (キクチ チヅ)

出身医学部 東京女子医科大学
性別 女性
院長 菊池 智津の写真
自己紹介
私達は、地域の皆様が気軽に健康のことを相談できるクリニックでありたいと考えています。 地域の方々が集まる場所だからこそプライバシーは守らなければなりません。 当クリニックは診療内容が待合室や処置室に漏れ聞こえることのないよう心掛けております。 より良い健康状態で高齢化社会を迎える為には、5年後・10年後を考えながら治療することが必要です。 私達は『今』だけでなく、『これから』を考えた医療を提供していきます。
略歴
S63年3月に東京女子医大卒業後4月より同大学内分泌内科にて研修開始
H2年研修終了
H9年都内病院にて内科医として勤務
H14年9月に抜弁天クリニック開設

抜弁天クリニックの詳細情報

公式ブログ 抜弁天クリニックのブログ
特別外来 生活習慣病外来
特徴・機能 在宅医療(訪問)、初診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

病院紹介

治療の主役は患者さん自身です。
私達は、現在どんな状態で何を目標にどうやって治療していけばいいのか、患者さん自身にご自分の病気と向き合っていただくことから治療をはじめます。
特殊な病気が疑われる場合やより高度な医療が必要な場合は、速やかに大学病院などご希望の病院に紹介させていただきます。
 
生活習慣病外来
高血圧・高脂血症・糖尿病といった病気を、生活習慣病といいます。
日常生活に差し支えないことが多く、放置されがちな病気ですが、脳卒中・心筋梗塞などの命に関わる重大な病気を引き起こすことがあります。私達は、一人一人の生活背景を考慮してその方に最適な治療をおこないます。
 
甲状腺疾患外来
甲状腺疾患は日本人、特に女性に多い病気ですが、症状が多彩で気付かれないこともあります。
問診で疑われたら検査をおこない、必要に応じて治療を開始し、症状の安定を図ります。
 
臨床心理士による子供のカウンセリング、教育相談
こどもの心理・問題行動に関するご相談、および教育相談を久保田 須磨先生がおこないます。
03-3358-0524まで、お気軽にご相談ください。木曜日・土曜日午後・日曜日

訪問診療
長期間寝たきりの方や、医療器具(気管チューブ・胃管チューブなど)を装着した状態で在宅介護をされている方で通院が困難な方はご相談ください。
 
睫毛貧毛症の治療
睫毛貧毛症の治療薬、グラッシュビスタの取り扱いがあります。
お値段は一箱(70日分程度)で18000円(税込み)です。
ちなみに院長はグラッシュビスタ使用中です。もと もと素顔ですが、お出かけの際のみ使用していたマスカラは不要になりました。
2016年1月までは、低価格での販売が可能ですのでご相談ください。
 
EDの治療
当院はメンタルな問題を抱えたり糖尿病に罹患したりしている方が多いため、EDの治療のご相談に応じています。
バイアグラ、シアリスのほか、ジェネリック品の取り扱いもありますので、ご相談ください。
 
予防接種
小児の予防接種は10年前に比べて種類も多くなり、何から始めたらいいのかなどお母様の悩みの種にもなっています。
予防接種や通常診療の際には、次回の接種スケジュールも含めたご相談などお気軽に なさってください。
特にインフルエンザワクチンの時期には、優先順位やどんなスケジュールで予防接種を行うのがベストかなどご一緒に考えていきましょう。
 
胃内視鏡検査
当院では行っておりませんが、東京女子医大消化器内視鏡科・中村真一教授と連携をとって、なるべく患者さんの時間的・経済的負担のないように実施できるようにしております。
当院でも、年に数名、全く症状がなくて悪性腫瘍が見つかっていますので、積極的に行うことをお勧めします。
院長も毎年1回は中村教授の胃内視鏡検査を受けております。

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

抜弁天クリニックの求人情報

現在、抜弁天クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。