病院検索

東京都のWeb予約対応の心療内科に対応できる精神科の病院・クリニック一覧(臨床心理士) 9件

現在の検索条件
東京都の人気ランキング

1~9件を表示

公式情報
心療内科、精神科、神経科
0354310258
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-23 サンタワーズB棟 5階
院長:西脇 一朗
Web予約対応専門医在籍
精神科専門医
RICメンタルクリニック三軒茶屋
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:30 13:00
14:00 19:00
9:00 12:00
13:00 18:00
世田谷区の三軒茶屋にあるRICメンタルクリニック三軒茶屋は、東急田園都市線・世田谷線、三軒茶屋駅から徒歩3分と非常にアクセスしやすい立地で、渋谷方面からも好アクセスです。 受付時間は平日19時まで、土曜は...
公式情報
心療内科、精神科、神経科
03-6801-7710
東京都葛飾区高砂2-40-5 高砂駅前クリニックモール301
院長:中田 英憲
Web予約対応
ハルこころクリニック京成高砂院
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 13:00
14:00 19:00
9:00 13:00
14:00 18:00
気軽に安心してこころの相談が出来るクリニックを作りたい、という思いからハルこころクリニックを開院するに至りました。当クリニックでは心療内科・精神科の診察、カウンセリングを行っています。当院は京成高...
公式情報
精神科、心療内科
03-6845-0299
東京都渋谷区神宮前2-19-3 ヤマトビルヂング2F
院長:大井雄一
Web予約対応外国語対応
澁谷川診療所
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 13:00
14:30 19:00
16:00 20:00
あふれる植物と縁側のある診察室で、リラックスしてお話し頂ければと思います。渋谷川は一度めの東京五輪の前に暗渠になり、いまは当院にほど近い原宿キャットストリートの地下を流れています。私たちは、この診...
公式情報
糖尿病内科、心療内科、内科、精神科
03-6426-9067
東京都品川区旗の台5-2-7 岩田ビル1F
院長:舛岡 伸高
Web予約対応専門医在籍
精神科専門医
北条クリニックはたのだい
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 12:30
14:00 18:30
「北条クリニックはたのだいは、気分障害・睡眠障害・認知症・統合失調症などの治療を専門におこなう「心療内科・内科・精神科」と、内科治療を専門におこなう「一般内科」の2つの診療科を持つクリニックです。...
公式情報
心療内科、精神科
03-6384-7607
東京都豊島区西池袋3-29-12 武蔵屋ビル1階
院長:山下 悠毅
Web予約対応専門医在籍
精神科専門医
ライフサポートクリニック
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 19:30
ライフサポートクリニックはカウンセリング治療を大切にする心療内科です。土曜日も診療しており、当日の予約受診も可能です。うつや不眠などの治療と共に発達障害(ADHD)やLGBTのご相談、依存症の治療にも力を...
心療内科、精神科
03-3400-6640
東京都港区西麻布2丁目15-16
院長:野口 としゆき
Web予約対応
麻布メンタルクリニック
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
14:00 19:30
当院は常に患者さんにとって有益な診療を行っていくメンタルクリニックであると自負しております。 当院では、臨床経験豊富なカウンセラーを交えて、うつ病・不安性障害・ストレス関連疾患・不眠などを中心に、...
公式情報
心療内科、精神科
03-6662-9841
東京都足立区綾瀬1-33-11 齋籐ビル2階
院長:中村 光
Web予約対応専門医在籍
精神科専門医
綾瀬メンタルクリニック
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:00
9:00 12:30
14:00 17:00
13:30 17:00
18:00 21:00
東京都足立区にある綾瀬メンタルクリニックは、綾瀬駅西出口より徒歩1分の駅近心療内科、精神科クリニックです。 身体疾患や栄養障害が見逃されたまま、「こころの病気」であると漫然と治療されることがないよう...
公式情報
神経科、心療内科、精神科
03-3237-5558
東京都千代田区富士見2-3-10 飯田ビル4F
院長:三宅 永
Web予約対応
飯田橋メンタルクリニック
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:30 12:30
14:30 19:00
14:30 18:00
13:30 15:00
17:00 20:00
飯田橋メンタルクリニックは、JR中央線飯田橋駅から徒歩3分、東京メトロ東西線九段下駅から徒歩6分、都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩8分という通いやすい場所にあります。 院内は患者様が病院特有の緊張感を感...
公式情報
心療内科、精神科
03-6663-8813
東京都台東区上野6-16-16 上野ORAGAビル8階
Web予約対応休日診療対応
ゆうメンタルクリニック上野院
土曜日 6時15分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 12:30
13:30 19:00
9:00 12:00
13:30 18:30
13:30 18:00
「つらいとき、すぐに。」をモットーに、カウンセリングを重視し、薬を最小限とした治療を行っています。ゆうメンタルクリニック上野院は、JR上野駅から徒歩1分。地下鉄4番出口徒歩0分。うつ、適応障害、摂食障害...

診察にあたって

  • 診療時間に変更がある可能性もあるため(祝日や日曜日は特に)、受診の前に医療機関へ受付可能かお問い合わせください。
  • 感染症対策のため、発熱の度合などで診療時間が不規則になっている可能性もあります。
  • 電話などであらかじめ症状やワクチン接種状況などの内容をお伝えいただくとスムーズです。

「病院」と「クリニック(診療所)」の違いについて

  • 施設の大きさ:病院は大規模な施設であり、多くの患者を受け入れることができます。一方、クリニック(診療所)は小規模な施設であり、一般的には個人の医師が所有・運営しています。
  • 専門性:病院は一般的に、専門性が高い医療機関であり、緊急時には高度な医療を提供することができます。一方、クリニック(診療所)は一般的に、専門性が低く、予防的な医療を提供することが多いです。
  • 入院治療の有無:病院は入院治療を行うことができますが、クリニック(診療所)では一般的に外来治療が中心です。
  • 診療時間:病院は24時間体制で医療を提供することができますが、クリニック(診療所)は一般的には平日のみ、あるいは限られた時間帯に診療を行っています。
  • 費用:病院での治療は一般的に高額であり、保険の適用範囲も限られています。一方、クリニック(診療所)は一般的に診療料が低く、保険の適用範囲も広くなっています。

「精神科」について

精神科は、心の病気や障害に対して診断・治療を行う医療の分野です。主に、うつ病、統合失調症、双極性障害、パニック障害、強迫性障害、不安障害、認知症、アルコール依存症、薬物依存症などの疾患に対して専門的な治療を行います。

精神科医は、患者の症状や経過を評価するために、患者自身の話を聴いたり、身体検査や検査、病歴の調査、家族の意見や環境の評価などを行います。その後、患者に対して、薬物療法、心理療法、病院治療などの適切な治療法を提供します。

また、精神科医は、患者の症状の改善や予防を目的として、心理教育、カウンセリング、認知行動療法、対人関係療法、家族療法などの心理療法を提供することもあります。治療期間は、症状の程度や疾患の種類によって異なりますが、長期にわたるものが多いです。

精神科医は、患者に対してだけでなく、その家族や介護者に対してもサポートを提供することがあります。また、精神保健福祉士、看護師、臨床心理士などと協力して、より良い治療を行います。


「心療内科」について

成人の心療内科・精神科領域の専門的診療が可能な施設の特徴は以下の通りです。

  1. 精神科医、心療内科医、カウンセラー、臨床心理士などの専門家が在籍している。
  2. 医師や専門家によるカウンセリング、心理療法、薬物療法、入院治療など、幅広い治療プログラムを提供している。
  3. 患者のプライバシーを尊重し、機密保持に配慮した診療を行っている。
  4. 患者のニーズに合わせた個別的な治療計画を作成し、継続的なフォローアップを行っている。
  5. 心のケアだけでなく、健康的なライフスタイルやストレスマネジメントなどのアドバイスも提供している。
  6. 心の問題に対して、緊急時や夜間でも対応可能な緊急医療体制を整備している場合がある。

心の健康に関する問題は、その影響が身体に及ぶことが多いため、早期の適切な治療が必要です。心療内科・精神科領域の専門的診療が可能な施設では、患者の心の問題に対して、適切な治療や支援を提供することで、患者の健康と生活の質の向上を目指します。


「臨床心理士」について

臨床心理士とは、心理学の専門家の一種であり、心理療法やカウンセリングなどを専門的に行う人々を指します。臨床心理士は、国家や地域の認定試験に合格し、心理学や臨床心理学のマスター号または博士号を取得し、適切な臨床訓練と実習を受けた人々です。

臨床心理士は、病院、クリニック、地域の心理保健センター、またはプライベートクリニックなど、臨床的な設定で働くことが一般的です。精神障害に対して治療を行い、クライアントが心理的に健康な生活を送るためのサポートを提供します。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。