病院検索

専門医在籍の内科の病院・クリニック一覧(乳児健診外来あり) 33件

現在の検索条件

21~33件を表示

公式情報
小児科、小児外科、内科、外科、消化器科、総合診療科
027-343-6003
群馬県高崎市本郷町65-1
院長:土岐 文彰
専門医在籍
外科専門医
土岐医院
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 13:00
9:00 12:00
14:00 18:00
土岐医院は群馬県高崎市にある、小児科、小児外科、内科、外科、消化器科ほかを標榜する医療機関です。院長の土岐 文彰は群馬大学医学部の出身です。
公式情報
小児科、乳腺外科、内分泌科、内科
06-6338-5050
大阪府吹田市豊津町4-38
院長:木村 弘子
Web予約対応専門医在籍
外科専門医乳腺専門医小児科専門医
きむらクリニック小児科乳腺科
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
14:00 17:00
9:00 12:00
15:00 17:00
江坂の「きむら小児科医院」が、「きむらクリニック小児科乳腺科」として同じ豊津町内で移転開業しました。 乳腺科は乳腺専門医の女性医師、女性技師が担当します。 マンモグラフィを導入しました! 吹田市乳...
公式情報
小児科、アレルギー科、内科
045-901-2525
神奈川県横浜市青葉区あざみ野4-2-4
院長:長濱 隆明
Web予約対応専門医在籍
小児科専門医アレルギー専門医認定スポーツ医専門医
長浜医院
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:30
14:30 15:30
13:30 15:30
15:30 18:00
長浜医院はあざみ野より徒歩15分。駐車場完備でありお車でも来院できます。 診療科目は小児科・アレルギー科・内科です。 小児科専門医・アレルギー専門医2名で診療にあたっており、予防接種はもちろんのこと、...
内科、小児科
03-3960-3940
東京都板橋区常盤台1丁目61-3
院長:宮川 美知子
女性医師在籍専門医在籍
小児科専門医小児神経専門医
石川医院
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:30
9:00 19:00
石川医院は東京都板橋区にある、内科、小児科を標榜する医療機関です。近くの駅は中板橋駅です。院長の宮川 美知子は日本大学医学部の出身です。
内科、小児科、皮膚科
03-3702-6180
東京都世田谷区中町4丁目35-6
院長:山口 義哉
専門医在籍
小児科専門医
山口小児科内科
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:30
9:00 17:00
9:00 18:30
病児保育室【シェ・モア】 が併設されています。
公式情報
小児科、内科
072-922-2301
大阪府八尾市刑部1-1-2
院長:神原 雪子
Web予約対応専門医在籍
小児科専門医
ゆきこどもクリニック
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 19:00
広く子どもの育ちを支える医院でありたいと思っています。 子どもの病気はもちろん予防接種などの予防医療や健診などの子どもの健やかな成長発達を見守っていきたいと思います。 子どもが成長してもまた受診で...
公式情報
内科、小児科、呼吸器内科、呼吸器科、血液内科、消化器科、胃腸科、神経内科、糖尿病内科、リウマチ科
03-5579-2331
東京都文京区関口1-13-14 向井ビル2階
院長:久保 雄一
Web予約対応専門医在籍
泌尿器科専門医
神楽坂ホームケアクリニック
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
8:00 13:00
8:00 12:00
17:00 19:00
16:00 19:00
9:00 13:00
神楽坂ホームケアクリニックは東京都文京区にある、内科、小児科、呼吸器内科、呼吸器科、血液内科ほかを標榜する医療機関です。近くの駅は江戸川橋駅です。院長の久保 雄一は東京医科歯科大学医学部の出身です。
公式情報
内科、小児科
047-491-8051
千葉県白井市清水口3-25-1
院長:矢島 秀起
Web予約対応オンライン診療(初診)対応オンライン診療(再診)対応休日診療対応専門医在籍
小児科専門医
ニュータウンクリニック
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 11:30
15:30 17:30
千葉県白井市清水口にあるニュータウンクリニックです。 2016年10月から内科に加えて、小児科専門医による小児科診療を始めました。 新生児・乳児の診察もできます。各種予防接種・シナジスおよび乳幼児健診は...
公式情報
小児科、内科、児童精神科
080-4280-7328
佐賀県佐賀市駅前中央1-9-38 SONIC佐賀駅前ビル6階
院長:久野 建夫
休日診療対応専門医在籍
内分泌代謝科専門医糖尿病専門医小児科専門医
佐賀駅南クリニック
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
10:00 13:00
16:30 20:00
9:30 12:30
14:30 18:30
■ 内分泌疾患糖尿病治療 土日でも成長ホルモン分泌負荷試験を行うことができ、即日結果を出します。 低身長成長ホルモン療法の適否を判断し、適当な場合に治療の提案を行います。 ■ 発達支援ユニット 重度障...
内科、アレルギー科、小児科、皮膚科
0595-21-3101
三重県伊賀市西明寺2785-8
院長:平井 誠一
専門医在籍
小児科専門医
ひらい小児科クリニック
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:00
9:00 18:00
ひらい小児科クリニックは三重県伊賀市にある、内科、アレルギー科、小児科、皮膚科を標榜する医療機関です。近くの駅は桑町駅です。院長の平井 誠一は三重大学医学部の出身です。
内科、アレルギー科、小児科
0574-61-5001
岐阜県可児市中恵土2359-634
院長:浅井 俊行
オンライン診療(再診)対応専門医在籍
小児科専門医
キッズクリニックありす
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:00
9:00 13:00
9:00 19:00
『お母さんの子育てを応援する』新しいタイプの小児科クリニックとして平成22年5月6日(木)にオープンしました。子どもの病気を治すだけのクリニックではなく、健全な心身の発達・発育を目的に通うクリニックを...
公式情報
内科、小児科、糖尿病内科
03-3410-3377
東京都世田谷区上馬1-11-9-1F
院長:石橋 健一
外国語対応専門医在籍
総合内科専門医糖尿病専門医
石橋医院
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
9:00 12:00
16:00 18:00
東京都世田谷区の三軒茶屋と駒沢大学が最寄で、糖尿病・高血圧・脂質異常症・痛風・ メタボリック症候群など生活習慣病が専門です。質の高い医療をめざし、小児から高齢 者まで良き家庭医であるよう心掛けています。
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、神経内科、脳神経外科、消化器外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科
052-804-1111
愛知県名古屋市天白区平針4丁目305
院長:藤田 民夫
オンライン診療(再診)対応専門医在籍
小児科専門医
名古屋記念病院
水曜日 6時27分時点: 診察時間外 (時間から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ電話等で受付時間をご確認ください
診療時間
8:00 11:30
名古屋記念病院は愛知県名古屋市天白区にある、内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科ほかを標榜する医療機関です。近くの駅は平針駅です。院長の藤田 民夫は名古屋大学医学部の出身です。

診察にあたって

  • 診療時間に変更がある可能性もあるため(祝日や日曜日は特に)、受診の前に医療機関へ受付可能かお問い合わせください。
  • 感染症対策のため、発熱の度合などで診療時間が不規則になっている可能性もあります。
  • 電話などであらかじめ症状やワクチン接種状況などの内容をお伝えいただくとスムーズです。

「病院」と「クリニック(診療所)」の違いについて

  • 施設の大きさ:病院は大規模な施設であり、多くの患者を受け入れることができます。一方、クリニック(診療所)は小規模な施設であり、一般的には個人の医師が所有・運営しています。
  • 専門性:病院は一般的に、専門性が高い医療機関であり、緊急時には高度な医療を提供することができます。一方、クリニック(診療所)は一般的に、専門性が低く、予防的な医療を提供することが多いです。
  • 入院治療の有無:病院は入院治療を行うことができますが、クリニック(診療所)では一般的に外来治療が中心です。
  • 診療時間:病院は24時間体制で医療を提供することができますが、クリニック(診療所)は一般的には平日のみ、あるいは限られた時間帯に診療を行っています。
  • 費用:病院での治療は一般的に高額であり、保険の適用範囲も限られています。一方、クリニック(診療所)は一般的に診療料が低く、保険の適用範囲も広くなっています。

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

【関連リンク】

一般社団法人 日本内科学会

 


「乳児健診外来」について

乳児健診外来とは、乳児期(生後1か月から1歳まで)の健康診断を行う医療施設や部門のことを指します。乳児健診外来では、生後間もない赤ちゃんの健康状態を評価し、身体的な成長や発達の適正性を確認し、早期に病気や発達障害の早期発見・早期対応を行うことを目的としています。

乳児健診外来では、一般的に以下のような内容が含まれることがあります。

  1. 身体測定:体重、身長、頭囲などの測定を行い、成長の適正性を評価します。
  2. 神経発達の評価:乳児期の発達の適正性を評価し、言葉の発達、運動の発達、社会性の発達などをチェックします。
  3. 栄養指導:母乳やミルクの摂取方法、離乳食の導入などの栄養指導を行います。
  4. 予防接種の実施:定期的な予防接種の実施を行い、感染症の予防をします。
  5. 病気や障害の早期発見:病気や発達障害の早期発見を目的として、赤ちゃんの体調や行動、発育の異常を評価します。
  6. 親子の健康相談:子育てに関する悩みや相談に応じ、保護者への情報提供やアドバイスを行います。

乳児健診外来は、赤ちゃんの健康状態を継続的に評価し、早期に病気や発達障害を発見し、適切な対応を行うことで、乳児期の健康促進を図る重要な医療施設としての役割を果たしています。保護者の健康管理や子育て支援にも貢献しています。乳児健診外来は、地域の小児科医や小児保健師などが担当し、定期的に実施されることが一般的です。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。