今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『有機認証、無農薬、無化学肥料、無肥料、それぞれの違い』をご紹介させて頂きます。

何が、どれくらい「安心」で「安全」なのか?

お米や野菜、果物は、昔よりも多くの種類がお店に並ぶようになりました。そのなかには、栽培方法にこだわった野菜なども見られます。オーガニック、有機、無農薬などパッケージに表記されています。

私たちはこのような表記を見ると、何となく「安心」「安全」というイメージが膨らみますが、正直、どのくらい安心で安全なのか、よく理解していないかも知れません。有機認証、無農薬、無化学肥料、無肥料、これらはどう違うのでしょう。

「オーガニック」と「有機」はどう違う?

オーガニックとは有機栽培という意味です。ですから「オーガニック野菜」と「有機野菜」は同じと考えてよいでしょう。お店では、どちらにも有機JAS認定マークがつけられて販売されています。

さて、日本で「オーガニック」や「有機」という名称を野菜や果物につけるには、次の2つの条件が必要です。

(1)農林水産省が定めた法律「有機JAS法」の基準に従って栽培されている
(2)そのことが、農林水産省が認定する第三者機関によって「認証」を受けている

これらをクリアしていないものは、有機○○やオーガニック○○という名前がつけられないのです。違反した場合には、罰則を受けることになります。

「有機野菜」とは何か?

有機JAS認定マークをつけた「有機野菜」とはどういうものでしょうか。おもに次のような「有機JAS法」の基準に従って栽培された野菜です。

・単年作物(ほうれん草など)は2年以上、永年作物(玉ネギ、リンゴなど)は3年以上前から、畑の土に、化学肥条件料や禁止されている農薬を使っていない
・栽培中も、禁止されている農薬や化学肥料を使用しない
・畑、施設、用具などに農薬や化学肥料の飛散、混入がない
・肥料は、天然物質に由来のものを使用する
・遺伝子組換えの種を使わない
・病害虫を防除するのに農薬に頼らない

有機野菜は化学肥料を使わない農法であるため、「無化学肥料」の野菜です。したがって、一般の野菜と比べると安心で安全と言えるでしょう。しかし、禁止されている農薬を使っていない農法であるため、完全な無農薬の野菜とはいえません。「有機JAS法」で使用を認められた農薬は約30種類あります。このなかの農薬を使っているのであれば、有機野菜としての認証を受けることはできます。

「無農薬野菜」とは何か?

無農薬野菜とは、農薬をまったく使っていないで育てられた農作物です。化学肥料についてはとくに触れていません。生産者に確認するのがよいかもしれません。なかには、完全な「無農薬・無化学肥料」とうたっている野菜もあります。こだわるのであれば、こちらを選ぶとよいでしょう。

無農薬野菜は、「有機JAS規格」の認定を受けていないため、有機野菜やオーガニック野菜の表示はできません。有機JAS規格の認定は費用がかかるため、敬遠している農家もいます。しかしほとんどの無農薬野菜は、いわゆる有機野菜でしょう。

農林水産省の指導によれば、無農薬野菜は「特別栽培農産物」と表記しなければなりません。しかし、世間に浸透していない名前をつけて消費者を混乱させるよりも、分かりやすい「無農薬」という名前を使う農家がほとんどです(特別栽培農産物の表記については、法律ではないため罰則はありません)。

無肥料は「自然農法」の野菜

無肥料野菜とは、「自然農法」で作られた野菜です。自然農法とは、不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)が特徴です。自然にまかせた農法ですが、耕さない、除草しないについては、生産者によって考え方の違いがあるようです。

しかし、化学肥料はもちろん、農薬や肥料も一切使用しないで育てるため、有機栽培や無農薬とも、一線を画する栽培方法です。自然の摂理に習って、有機物・無機物・微生物らといっしょに作物を育てます。できあがった野菜のスーパーに陳列する野菜とくらべて色は薄く、小振りですが、旬の時期に採れる健全な野菜です。