今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『なぜ、うちの子は「鼻血」がよく出るの? 』をご紹介させて頂きます。

子供の鼻血はよくあること?

子供が「鼻血を出す」のはよくあることです。日常的なできごと、とまではいかなくても、子供を持ってみると分かりますが、「子供の鼻血」は決してめずらしいことではありません。

夕食まえの時間に「あっ、鼻血」と言って、子供が顔をあげて見せにきます。さっそく寝かせて、「お出かけで興奮したからね」とか「疲れているのかしら」といったところで、鼻血が治まれば、子供はまた元気です。

しかし、鼻血を出す回数が多いとママやパパとしては少し心配です。いったいなぜ、子供は鼻血をよく出すのでしょうか?

原因のほとんどは「鼻ほじり」

鼻血を出すと昔は「チョコレートの食べ過ぎ」と言われたものです。刺激物を摂取しすぎると出やすいというのは、子供の鼻血の定番なのでしょうが、チョコを食べてなくても、鼻血を出しています。

子供が鼻血を出す原因のほとんど(約90%)は、「鼻のなかをいじる」です。いわゆる「鼻ほじり」行為です。子供は、寝ているとき、遊んでいるとき、テレビや絵本を見ているとき、など無意識に鼻のなかをいじることが多く(あるいは好きで?)、そのために粘膜を傷つけて、鼻血が出やすくなっています。

鼻血は「穴から1cm」のところから出る

鼻の穴の入口から約1~1.5cmのところにある「キーゼルバッハ部位」と呼ばれる部分は、細い血管(静脈)が集まっています。ここは鼻のなかでも(1)粘膜が薄く、(2)血管が浅いところを通り、(3)血管の表面がほとんど保護されていない部分です。そのため、少しの衝撃でも傷になり、血管が切れて出血すると「鼻血」が起こります。

遊んだり、運動したりして興奮すると、キーゼルバッハ部位に血液が多く流れ、そのときに鼻いじりをして、爪で軽く引っかいただけでも、すぐに鼻血がでます。子供の鼻血は5~8月に多いといいます。この季節、子供が外で活発に動くからでしょうか。

鼻血が頻繁に出るわけ

キーゼルバッハ部位は、一度傷がつくと、血管が戻るまでに数日かかります。そのあいだにまた鼻いじりをすると、もともと子供は鼻の粘膜が弱い(薄い)ため、キーゼルバッハ部位から出血が起こり、鼻血が頻繁に出るというわけです。

鼻の粘膜は、成長するにしたがって次第に強くなります。お兄さんお姉さんに近づいてくると、いつのまにか鼻血は出にくくなるでしょう。

鼻にテッシュは「やってはいけない!」

鼻血が出たときの「止め方」は、鼻にティッシュをつめて仰向けなる、が一般的ですが、耳鼻科の医師によると、この方法は次の3つの理由でおすすめしないようです。

・鼻につめたティッシュを抜くときに、粘膜が傷つきやすい
・仰向けになると鼻血が喉に流れ、むせて咳き込んで、鼻血がひどくなる
・仰向けになると鼻血が喉にたまり、飲み込むと吐き気が起こる

頭のうしろをトントン叩く方法は、昔からありますが、効果はないようです。

鼻血の「正しい」止め方

鼻血が出たときの正しい対処は、「圧迫止血」を行うとよいでしょう。

<圧迫止血>

(1)椅子に座らせる(なければその場に座らせる)

(2)首を曲げて下を向かせる(ひざに絵本を乗せて見るような姿勢)

(3)下を向かない子供には、おもちゃや絵本を渡す

(4)鼻血が落ちないように、ひざに洗面器などを用意する

(5)小鼻をギュッとつまむ

(6)つまんだまま、約3~5分待つ

圧迫止血の方法で、鼻血が止まらない、鼻血が30分以上しても出続ける、という場合は、鼻いじり以外の原因が考えられます。できるだけ早めに「耳鼻科」を受診しましょう。血液に関する病気がないか、血液検査を実施するでしょう。