今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『血液サラサラ効果も!夏以外も「麦茶」を飲もう 』をご紹介させて頂きます。

夏の定番、実は「健康飲料」!

私たちは、子供のころから「夏といえば麦茶」でふつうに飲んでいるから、麦茶がどれほどの健康飲料なのか気づく機会がこれまでなかったのかもしれません。夏の定番飲料の麦茶は、あの香ばしさ匂いとサッパリした口当たりが、じめじめした蒸し暑い日本の夏にはたまらない魅力です。

しかし、香りや風味だけでなく、麦茶は体にいい飲みものです。それにノンカフェインでタンニンも少なめなので、赤ちゃんや幼児、妊婦さんでも気兼ねなく飲めるのも、愛される理由でしょう。

夏に麦茶の「意外な」理由

麦茶は俳句や短歌では「夏の季語」として使われます。でもなぜ、日本の夏は麦茶なのでしょうか。いちばんの理由は意外なことに「旬だから」です。

麦茶の原料である「六条大麦」の収穫時期が初夏であるため、採れたての大麦の実で作るのがいちばん美味しいとされ、夏の定番飲み物となったようです。江戸時代には、夏の飲み物として庶民のあいだでも定着しています。現代とちがって、昔は夏しか飲めなかったのかもしれません。

体を冷やして「ミネラル補給」も

「夏=麦茶」の理由はもちろんそれだけではありません。麦茶には熱くなり過ぎた体を冷やす効果があります。麦茶を飲むと、体温を下げて体のほてりが効率よく取れます。また、カリウムなどのミネラルが含まれているため、汗をかいて失われるミネラルをすばやく補給することができ、疲労回復や夏バテ予防につながるからです。

とはいっても、必要なミネラルを麦茶だけで補えるわけではありません。夏場はしっかり緑黄色野菜を摂るようにしましょう。

血液サラサラ効果

近年、麦茶が血液について高い効果があることは、さまざまな研究機関によって報告されています。麦茶の香ばしい匂いは「アルキルピラジン」という成分が元になっています。実は麦茶のあの独特の香りには、高いリラックス効果があります。

そしてアルキルピラジンは、血液の流れをよくする働きがあることが研究の結果明らかになっています。アルキルピラジンが、血液の流動性を悪くさせるカルシウムイオンの流入を抑制する作用があるからです。

さらに麦茶に含まれる「GABA(ギャバ)」という成分は、
(1)腎臓の働きをよくする
(2)高血圧の原因になるナトリウムを排出する作用がある
(3)動脈硬化を引き起こす中性脂肪やコレステロールを下げる働きがある
など血液をサラサラにしたい人には、麦茶は最適な「健康飲料」といえるでしょう。

便秘改善など「デトックス効果」も

麦茶の原料である大麦は、別名「食物繊維の王様」といわれています。そのため、便秘改善やデトックスなど、美容効果のある飲み物としても、最近は注目されることが増えています。

他にも、亜鉛やケイ素により、皮膚の再生を促進させる「美肌効果」、Pクマル酸により、体の細胞を酸化させる活性化酸素の撃退などの他にも、次のような効果がすでに示されています。夏に限らず、冬はホットで一年中通して飲む習慣をおすすめします。

・むくみの改善
・膀胱炎の予防
・虫歯や歯周病の予防
・ストレスや不眠の解消