今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け!
今回は『アンチエイジングには抗酸化物質で対策を!』をご紹介させて頂きます。

人間も長く生きていると錆が出てくるようです。その原因は酸素。なくてはならない酸素なのに、体内で活性酸素となり、錆となって、悪さをするようです。今日は、活性酸素に対抗すべく、抗酸化物質を取り入れていつまでも若々しく健康でいられるために、取り入れたいものをご紹介いたします。

活性酸素と抗酸化物質の性質を知ろう!!

活性酸素は、微量であれば有用な働きもします。厚生労働省によると、例えば白血球。活性酸素である過酸化水素などの作用によって感染防御に関与していたり、一酸化窒素は、血管を弛緩させ抹消血流を確保する役割を持っていたり、その他の生理活性因子としての役割もあります。
一方で大量に作られると過酸化脂質を作り出して、老化やがん・動脈硬化・免疫機能低下などを引き起こします。
それに対抗し、その動きを抑制したり、発生を抑えたりするのが抗酸化物質で、体内で合成されるもの(抗酸化酵素など)もあり、活性酸素の発生を抑制したり、生じたダメージを修復・再生する力もあります。
しかし、その能力以上に酸化ストレスが高まると、ダメージが生じます。
紫外線・放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化した食べものをとることにより、処理能力以上の活性酸素が多く発生するのです。
また運動も適度であれば健康にメリットがありますが、過度な運動は酸化ストレスを高めます。

では、抗酸化物質の種類にはどんなものがあるの?

抗酸化物質にはポリフェノールやカロテノイドというものがあります。
ポリフェノールには、アントシアニン、イソフラボン、セサミノール、ルチン、カテキン、サポニン、タンニンなどがあります。
カロテノイドには、βカロテン、リコピン、アスタキサンチンなどがあります。
そのほかにビタミンC、ビタミンE、アルブミンなどもあります。そのほかQ10などもあります。
どれも、名前だけは聞いたことがありますね。

食物としてはどのような食べ物がいいのでしょうか?

アントシアニンといえばブルベリーなどのベリー系。イソフラボンといえばお豆腐や納豆。セサミノールはゴマ。ルチンはそば。カテキンは緑茶。サポニンは高麗人参、大豆製品、こんにゃくなど。タンニンはコーヒー、赤ワイン。
βカロテンは人参、リコピンはトマト、アスタキサンチンは桜えびなど、食品からも多く取ることができます。
一例ですが、朝はトーストにブルーベリージャムとコーヒー。お昼には納豆そばに桜えび、ゴマをトッピング、おやつに豆腐ケーキと緑茶。夜には赤ワインで、トマトと人参サラダにこんにゃくステーキなんてどうでしょうか?

美容にも取り入れたい抗酸化物質

女性ホルモンの減少に伴う体の不調やお肌の不調にも抗酸化物質が効果的です。よく聞くのが豆腐イソフラボンですよね。そして、アスタキサンチンやアルブチン、ビタミンEも抗酸化に効果的な成分です。スキンケアの中では美容液などにこれらの成分が含まれているものを選ぶのがオススメです。そして、何よりも、直接原因の紫外線を避けるのも一番大事です。日中の紫外線防止に努めましょう。

体の中からも外からも抗酸化物質で、若々しく健康的にアンチエイジングに取り組みましょう。