マイシティクリニックは、新宿駅東口の地下道出口B10を出てすぐのところ、商業ビルの6階にあります。 木目調のドアを入ると院内はライトブラウンの明るい内装です。木目調で暖かみのあるカウンターの受付では、スタッフが質問や相談などに丁寧に応対します。 マイシティクリニックの診療科目は、内科、泌尿器科、性病科です。 保険診療を中心に、生活習慣病の予防指導をするなど、予防医療にも力をいれています。 また、性感染症、エイズなどの検査や、ホクロ、イボ、タコへのレーザー治療、ピアッシング、光脱毛、フェイシャルフォトなどの美容医療も行います。 ダイエットに効果のあるにんにく注射や、アンチエイジングに効果の期待できるプラセンタ注射なども提供しています。 他にも男性の更年期障害、LOH症候群、AGAの予防や治療、がんに対する高精密血液検査、オーダーメイドのサプリメントなどの処方も行っています。 オーダーメイドサプリメントというのは一般に流通しておらず、高品質の医療機関専用サプリメントを使用していて、個人個人の状態に合った最適な医療用サプリメントを処方します。 マイシティクリニックの診療日は平日は休みなく、土曜日は半日の診療をしています。 平日は午後6時30分までやっているので、仕事や学校、家事、育児で忙しい方でも安心です。 男性の機能障害でお悩みの方にはバイアグラや即効性精力増強サプリメントも処方します。 ピアス外来では、穴あけから穴あけによるトラブルまで幅広く対応します。 お気軽にご相談ください。
性病科は、性的接触によって感染する性感染症(STD)を専門に扱う医療の分野です。性感染症は、細菌、ウイルス、真菌、原虫などの病原体によって引き起こされます。
性病科で診療される主な疾患には、以下のようなものがあります:
梅毒:スピロヘータ菌という細菌が原因で、性行為や母子感染によって感染します。
淋病:淋菌という細菌が原因で、尿道炎や子宮頸がんなどを引き起こすことがあります。
性器ヘルペス:ヘルペスウイルスが原因で、性行為や口唇接触によって感染します。
クラミジア感染症:クラミジアという細菌が原因で、女性では子宮内膜炎、男性では尿道炎を引き起こすことがあります。
エイズ(HIV感染症):ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染することで、免疫力が低下し、全身の病気を引き起こす病気です。
性病科では、感染症の検査や診断、治療を行います。また、性感染症の予防についての情報提供や、避妊方法についての指導なども行います。性感染症は放置すると重篤な合併症を引き起こす場合があるため、早期の診断・治療が大切です。
ED(勃起不全)の専門的診療が可能な施設は、大学病院、男性健康クリニック、ED専門のクリニックなどがあります。EDとは、男性器の勃起が不十分で、性行為が困難になる症状を指します。
EDの原因は、加齢や生活習慣の乱れ、糖尿病や高血圧などの疾患、ストレスや心理的な問題などがあります。専門的な診療では、EDの原因を詳しく調べ、最適な治療法を提供します。
EDの治療には、薬物療法や陰茎注射療法、陰茎プロテーゼ手術などがあります。専門の医師が患者の状態に合わせて治療方法を選択し、効果的な治療を行います。また、生活習慣の改善や心理的なアプローチも行い、患者のQOL(生活の質)を向上させることも大切です。
産業医登録とは、企業において働く労働者の健康管理や労働災害の予防などを担当する「産業医」としての資格を取得することを指します。
産業医は、医師としての専門的な知識と技術を持ち、労働者の健康管理や安全衛生の確保、健康相談などを行うことで、労働者の健康増進や生産性の向上に貢献します。また、企業側からも、従業員の健康管理や労働災害の予防対策を行うことで、企業の生産性や業績向上につながるとされています。
産業医登録には、一定の要件を満たす必要があります。 具体的には、医師免許を持っていること、労働安全衛生法に基づく研修を受けたこと、労働者の健康管理や安全衛生の産業医ということで、企業での産業医としての活動が認められ、産業医としての実務経験やスキルを磨くことができます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません