やまでらクリニックは、東京都武蔵野市中町のJR中央線・総武線三鷹駅北口から徒歩2分の場所にあります。 不眠症・睡眠障害・うつ病・漢方治療・認知行動療法(カウンセリング)の診療を行う心療内科・精神科のやまでらクリニックは、平成24年5月に三鷹駅近くに開院し、予約制を導入しております。 不眠症を始めとした睡眠障害(むずむず脚症候群、周期性四肢運動障害、レム睡眠行動障害等)やパニック障害、不安障害などの神経症、めまいなどの自律神経失調症状、うつ病、適応障害、月経前不快気分障害等に適切な診断と治療をおこなっています。必要によっては、漢方医学のきちんとした診断治療法に基づいて漢方薬を健康保険を用いて処方しております。また、睡眠薬の中止や減薬にも漢方薬を用いています。 院長は国立新潟大学医学部を卒業し、東京医科歯科大学精神科・神経科に入局。その後はスイスやドイツの大学病院や研究所で長い間研究や臨床経験を積んでおり、 精神保健指定医、日本精神神経学会専門認定医・指導医、日本東洋医学会漢方専門医、日本睡眠学会専門医、日本てんかん学会専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医・指導医、日本臨床生理学会認定医(脳波)、日本医師会認定産業医労働衛生コンサルタントなど、多くの専門資格を有しております。 特にやまでらクリニックでは、心療内科・精神科の治療においては漢方専門医による適切な漢方治療も行なっております。 その他、臨床心理士によるカウンセリング(自費)や、職場のストレスチェック・メンタルヘルス相談・精神科産業医のご相談も承ります。また、国立精神・神経医療研究センター病院、杏林大学、日本医科大学、武蔵野赤十字病院から連携医療機関として登録されており、東京医科歯科大学とも関連があります。予約制となっておりますので、お電話にて診察のご予約をお取りください。
心療内科は、心の病気やストレスによる身体的な不調を診断・治療する医療分野です。主に、うつ病や不安障害、パニック障害、身体表現性障害、摂食障害、睡眠障害などの疾患に対して、心理療法や薬物療法、リラクゼーション法、認知行動療法などを用いて治療を行います。
また、ストレスや心の負担によって引き起こされる身体的な症状についても、診断・治療を行います。具体的には、頭痛、胃腸の不調、めまい、息切れなどが挙げられます。
心療内科医は、専門的な知識や技術を有し、患者さんと密接にコミュニケーションをとりながら、適切な治療方法を提供します。
職場のメンタルヘルス外来は、従業員のメンタルヘルスに関する問題を診断・治療するために設置された専門的な医療機関です。従業員が職場で抱えるストレスやうつ病、不安障害などのメンタルヘルスの問題について、精神科医や心理士などの専門家が相談や診断、治療を行います。
職場のメンタルヘルス外来は、企業や団体が自主的に設置する場合と、地方自治体などが運営する公的な施設がある場合があります。また、外来の形態も、従業員が直接診療所などを訪れる「通常型」や、企業内に医療スタッフが常駐する「インハウス型」などがあります。
職場のメンタルヘルス外来は、従業員のメンタルヘルス問題を早期に発見・対処することで、従業員の健康維持や、生産性向上などにつながるとされています。また、企業にとっても、従業員のメンタルヘルス問題が原因で生じる労働災害や、離職・休職などのコストを抑えることができると期待されています。
マイナンバーカードは、個人番号制度に基づく本人確認書類として使用することができます。 一部の医療機関では、マイナンバーカードを保険証として使用することができるようになっています。
ただし、すべての医療機関がマイナンバーカードを保険証として受け入れているわけではありません。 そのため、医療機関を受診する前に、事前に確認することをお勧めします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません