住宅街の中にある2階建ての独立した建物である工藤クリニックは県道号線や新大宮バイパスが近くを通っており、車でのアクセスに便利な立地です。 駐車場も完備しているので、バスや電車での通院が難しい患者様も利用しやすいです。 明るく開放的な待合室にはキッズコーナーもあり、子連れの患者様も利用しやすいです。 1階は整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科です。診療は院長が行います。 2階は皮膚科(一般・美容)です。診療は女性医師の診察です。(月・金) 受付はどちらも1階となります。診察を受けられるかたは1階受付にお申し出ください。足のご不自由な方、バギーの方など2階での診察が困難な方は1階で診察致しますので遠慮なく受付でお申し出ください。 2階の診察は女性医師の診察なので、女性のデリケートな症状でも相談がしやすく小さな症状でも気軽にご相談ください。 診察時間は1階の整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科は平日は毎日、土曜日は午前中に診察を行っており、2階の皮膚科、美容皮膚科は月曜日と金曜日に診察を行っています。 工藤クリニックの整形外科の治療は症状を改善し、できる限り運動機能を元に近い形で回復させ ることを目指しています。 また、一般皮膚科、美容皮膚科ではかぶれやアトピー性皮膚炎などからニキビ跡やお子様の皮膚トラブルまで、幅広くご相談にあたります。 スキンケアや化粧品の選び方など女性医師の立場を生かした治療やアドバイスも行っています。 工藤クリニックでは皆様のかかりつけ医として分かりやすく、思いやりのある医療を目指しています。 また、電子カルテシステムやレントゲンフィルムシステムを導入し、紙の削減につとめることで地球環境にも配慮しています。
皮膚科は、皮膚や皮膚に付随する爪や毛髪、粘膜などの疾患を診断、治療する医学の分野です。主に皮膚病を中心に、アレルギー性疾患、感染症、腫瘍などの病気を診断し、治療します。また、美容目的での診療やレーザー治療、皮膚科専用の手術なども行われます。皮膚科医は、患者の症状を観察し、必要に応じて血液検査や皮膚検査、細菌検査、真菌検査などの検査を行い、診断を確定します。治療法には、薬物療法、外用薬、内服薬、光線療法、手術、熱傷治療、美容治療などがあります。皮膚科は、健康上の問題だけでなく、患者の生活にも影響を与えることがあります。例えば、アトピー性皮膚炎や湿疹のような皮膚病は、かゆみや痛みを伴い、患者の生活の質を低下させることがあります。そのため、皮膚科医は、患者の症状だけでなく、生活環境や心理面にも配慮して治療を行います。【関連情報】
公益社団法人日本皮膚科学会
日本小児皮膚科学会
一般社団法人 日本美容皮膚科学会
アレルギー専門外来とは、皮膚症状や呼吸疾患などさまざまな症状を生じるアレルギーを専門に取り扱う外来のことです。従来皮膚なら皮膚科、喘息のような呼吸器疾患なら循環器科、あるいは花粉症なら耳鼻科というように複数の科にまたがるアレルギー原因の症状を専門に扱うことで、患者に利用しやすい外来として誕生しました。外来で診療する内容は主に患者の症状のアレルゲンを調べる問診や検査を行い、アレルギー症状の原因を特定した後、適切な投薬を決定します。また外来で治療する主な病気は食物アレルギーや喘息、アトピー性皮膚炎や花粉症など多岐にわたります。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません