群馬県高崎市にある上中居ファミリークリニックは、JR高崎駅東口よりタクシーで約5分の住宅街にあります。 小児科、呼吸器内科、アレルギー科、内科を標榜しています。 小児科は、女医が担当し、小児の急性疾患(風邪、胃腸炎、湿疹、かぶれ、インフルエンザ、肺炎、気管支炎、花粉症など)や慢性疾患に対応しています。各種予防接種や乳児健診も受け付けています(要予約)。登校拒否や発達障害のお子さんに対しても、事前に連絡を入れていただければ、ゆっくり時間をとってお話を聞くことができます。 内科は、高崎総合医療センター呼吸器内科部長として長年勤務していた医師が担当します。呼吸器疾患(風邪、気管支炎、肺炎、気管支喘息、間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、非結核性抗酸菌症、肺癌、睡眠時無呼吸症候群など)やアレルギー疾患(スギ花粉症、ダニアレルギー、じんましんなど)の診察を行なっています。スギ、ダニアレルギー患者さんに対しては、免疫舌下療法をおこなっています。禁煙が進まない方に対し、禁煙外来も行なっています。 9月以降、インフルエンザワクチン接種も受け付けます。ホームページよりアクセスしてください。高齢者の肺炎球菌ワクチンも接種可能です。 高崎市在住の方に対し、特定健診、肺がん健診も行なっています。生活習慣病の指導、治療にも、幅広く対応します。 赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族ぐるみで安心して受診できるクリニックを目指します。 内科医は、日本内科学会認定総合内科専門医、日本呼吸器学会認定専門医、日本アレルギー学会認定専門医の資格を有しています。
アレルギー科は、アレルギー疾患の診断、治療、予防に専門化された医療の分野です。アレルギー疾患は、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、蕁麻疹、アナフィラキシーなど、身体の免疫システムが異常に反応することによって引き起こされる疾患です。
アレルギー科の医師は、アレルギー症状の原因を特定し、適切な治療法を提供するために、病歴や身体検査、アレルギー検査、肺機能検査、血液検査、皮膚テストなどの検査を行います。治療法には、アレルギー症状を和らげるための薬物療法、アレルギーの原因となる物質を回避するための予防法、免疫療法(減感作療法)などがあります。
睡眠時無呼吸症候群の専門的診療が可能な施設は、以下のようなものがあります。
睡眠クリニック:睡眠障害の専門的な診療ができるクリニックで、多くは睡眠医学の専門医が在籍しています。睡眠時無呼吸症候群の診断や治療に必要な検査や機器が揃っている場合が多いです。
耳鼻咽喉科クリニック:睡眠時無呼吸症候群は、上気道の狭窄が原因となる場合が多いため、耳鼻咽喉科医の診療が必要です。睡眠時無呼吸症候群の検査や治療を行っているクリニックもあります。
呼吸器内科クリニック:睡眠時無呼吸症候群は、呼吸器の問題が原因となる場合もあります。そのため、呼吸器内科医が在籍しているクリニックでも睡眠時無呼吸症候群の診療を行っている場合があります。
大学病院や総合病院:睡眠時無呼吸症候群の診療に必要な検査や治療を行える施設があります。大学病院や総合病院には、睡眠医学や呼吸器内科の専門医が在籍している場合が多く、より高度な診療が可能です。
睡眠時無呼吸症候群の診療には、様々な専門医が必要となるため、総合的な診療ができる施設が望ましいです。また、診断や治療だけでなく、患者さんが装着するCPAP(持続陽圧気道内圧)マシンの調整や、継続的なフォローアップも重要です。
マイナンバーカードは、個人番号制度に基づく本人確認書類として使用することができます。 一部の医療機関では、マイナンバーカードを保険証として使用することができるようになっています。
ただし、すべての医療機関がマイナンバーカードを保険証として受け入れているわけではありません。 そのため、医療機関を受診する前に、事前に確認することをお勧めします。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません