いわくら内科クリニックの院長の岩倉 研二と申します。大阪医科大学医学部を卒業後、第二内科に研修医として入局し、消化器と血液疾患を中心とした研修のみならず、南大阪病院で循環器内科、三島救命救急センターで三次救急の経験も積みました。研修終了後は、行岡病院、北摂総合病院、大正病院で勤務し、消化器を中心に内科疾患の診療に当たりました。その後は大阪医科大学の第二内科で勤務し、消化器の診療のみならず総合内科でも並行して勤務し、幅広い疾患を診療してきました。微生物学教室で行ったヘリコバクター・ピロリの研究で博士号を取得後に、牧病院、医誠会病院、畷生会脳神経外科病院で働いてきましたが、平成28年9月より、岩倉内科を引き継ぎ、平性29年4月よりいわくら内科クリニックと名称を変更して診療しております。これからも、皆様の健康を守れるように努力していきたいと思います。
やまだ眼科院長の山田英明と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。
三鷹市の歯科、デネブデンタルクリニックの院長、白鳥満です。 この度は当クリニックのページをご覧いただきありがとうございます。 私がこだわっているのは、「家族に受けさせたい治療であるかどうか」です。 安全な器具を使ってほしい、不安を安心に変える説明をしてほしい、 そしてドクターには常に技術に真剣であってほしい。 歯科医院を運営していくうえで、考慮しなければならないことは本当にたくさんありますが、 私にとってすべての発想の源は、「これは家族に受けてもらいたい治療なのか」です。 常に昨日よりも素晴らしい歯科医院を心がけて、 私が生まれ育ったここ三鷹の皆様に、上質な歯科治療を提供して参ります。 今後ともよろしくお願いたします。 デネブデンタルクリニック 院長 白鳥満
相武台メディカルクリニックは、内科・泌尿器科を標榜する診療所です。 “思いやり・心のふれあい”を大事にする医療を心がけています。 内科は、高齢者医療・在宅医療に力を注ぎ高齢者の生活を支援できる診療所を目指しています。従来の医療は病気の診断・治療が主たる目的でした。高齢者の方以外の急性・慢性疾患であればそれで良いでしょう。 しかし核家族化している現在、高齢者が病気になると日常生活をも破綻しかねません。高齢者の治療は個人の尊厳、生活面を配慮した診療が必要であると考えています。 泌尿器科は日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医(工藤 治)が小児から高齢者まで男性・女性の尿路と男性生殖器疾患の診断・治療を行っています。患者様のご要望に沿ったかかりつけの医師を目指して診療しています。必要に応じて病院を紹介いたします。 プライバシー、羞恥心に十分に配慮するよう全スタッフが心がけています。
横浜市栄区に歯科を開業し、先代院長が本郷台駅近くに初めて本郷歯科を創設後、1973年に栄区元大橋に移転。数十年の月日を経て2017年に全面改装し、新たに『ほんごう歯科』としてリニューアルオープンしました。 この地で皆様とともに歩んで50年が経ちました。 日進月歩の歯科臨床、多様化する診療ニーズに対応すべく「ほんごう歯科・HONGO DENTAL CLINIC」として新クリニックを建設し、最新機器の導入、院内完全バリアフリー化、消毒設備の一層の充実をはかりました。 患者さんの気持ちを第一に、身近で安心できる「昔からずっと、ここに通っていて良かった」と思われる歯科医院として、地域医療に貢献し続け、一本でも多くの歯を、これからも一緒に守っていきたいと思っております。 皆様により快適に来院していただきたい、歯の悩み不安を解決していきたい、そのためのさらなる努力を重ねていく所存であります。 歯周病予防から、失われた歯の機能回復まで、日々研鑽した技術を皆さまに還元し、「一生涯自分の歯で健康に暮らしていただくため」、「今までも、これからも、地域の患者さんのため」、気軽に通えて頼りになる歯科医院を目指します。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません