院長の山川美樹子です。 私は、医学部を卒業後2年間のレジデント研修を終えたのちに、専門科として麻酔科を専攻し、主に、手術麻酔に携わりながら、救急医療・集中医療・緩和ケア医療・疼痛緩和医療にも関わらせていただきました。 2014年に前任の病院でペインクリニック外来を開設し、身体的な痛みだけでなく、環境ストレスによってダメージを受けた心的な痛みを抱えた方のお力になりたく存じ、開業致しました。痛み、特に慢性の痛みや体調不良は、その方の持って生まれた本来の性格さえも変えてしまいます。痛みを我慢することなく、ぜひ、当クリニックを受診してみて下さい。今ある症状だけでなく、病気を引き起こしている根本的な原因にも目を向けて、生活の質の向上が計れるようお手伝いさせていただきます。
麻酔科専門医は、手術や検査などの医療行為において、患者が安全に過ごせるように麻酔を管理する専門医です。麻酔科専門医は、患者の身体状況や手術の種類、痛みの程度、麻酔の種類や量などを考慮し、適切な麻酔方法を選択します。
麻酔科専門医は、手術前に患者の健康状態を評価し、麻酔に関する情報を提供します。手術中は、患者の状態をモニタリングし、必要に応じて麻酔の深さや量を調整します。手術後は、麻酔が切れるまで患者の状態を監視し、麻酔の副作用や合併症が発生しないようにします。
また、麻酔科専門医は、急患や救急患者の麻酔管理も行います。麻酔科専門医は、手術以外の医療行為においても麻酔を必要とする場合があります。たとえば、内視鏡検査や疼痛治療、出産などの際にも麻酔科専門医が必要とされます。
麻酔科専門医は、医学部卒業後、麻酔科専門研修を受け、厚生労働省が認定する麻酔科専門医試験に合格することで麻酔科専門医の資格を得ることができます。麻酔科専門医は、安全かつ適切な麻酔の管理を通じて、患者の安心と快適な医療を支援します。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません