令和5年4月より父の跡を継ぎ、本田医院第3代院長に就任いたしました本田 彬と申します。祖父の代から続く地域の皆様の健康を守りつつ、父の代から重点的に診療にあたってきた糖尿病に加えて、私は東京での研修、さらには鳥取大学病院や山陰労災病院でも甲状腺疾患をはじめとした内分泌疾患診療に対しても研鑽を積んでまいりました。 来院してくださった患者様の様々なニーズに応えるべく日々精進したいと考えますので何卒よろしくお願いいたします。
甲状腺専門医は、甲状腺に関する診断や治療に特化した医師のことを指します。甲状腺は、人体の代謝に欠かせないホルモンを分泌する重要な内分泌器官であり、機能異常や腫瘍などの病気が発生することがあります。
甲状腺専門医は、甲状腺の疾患に対する専門的な知識や技能を有し、検査や治療において高い精度を持って診断や治療を行います。具体的には、甲状腺ホルモンの検査、甲状腺エコー、放射線検査、手術などが含まれます。
甲状腺専門医になるには、一般的な医師の道のりと同様に、医学部を卒業し、臨床研修を経て医師免許を取得します。その後、甲状腺の疾患に関する研修を積み、日本甲状腺学会が定める認定基準を満たす必要があります。甲状腺専門医の認定基準には、甲状腺の解剖学や生理学、甲状腺疾患の診断と治療に関する知識、手術などの技術的なスキル、症例数などが含まれます。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません