3人の子育て中の母です。 これまで、たくさんの人たちに支えられながら、研究や病院勤務をしてきました。 子どもは大事なときに限って熱を出し、私の子どもたちも病児保育室「うさぎのあな」にお世話になりました。 病気の子どもを預けて仕事に行くことは、親にとってとても苦しいことですが、お迎えに行くと意外といい笑顔で待っていてくれたりします。 そんな「うさぎのあな」を引き継ぎ、働くお母さんたちが安心して仕事に行けるようお手伝いできることは、ありがたいことだと思っています。 子育てをしていると、思うようにいかずにイライラしたり、泣きたくなったりすることがたくさんあります。 産後まもなく、教科書どおりにいかない母乳育児で壁にぶつかったり 一生懸命作った離乳食を食べてくれないわが子に怒ってみたり 外出先でぐずって床に寝そべってしまう末っ子に愕然としたり 小児科医なのに、頭ではわかっているはずなのに、悩むことはたくさんあります。 子どもが成長して、悩む中身が変わっても、いつも悩み格闘しています。 子育てで壁にぶつかったとき、子どもの様子がいつもと違い心配なとき、小さなことでも相談できる、駆けこめるクリニックにしていきたいと思っています。 少子高齢化が進み、新しい感染症に翻弄され…、これからの小児医療に求められることは何でしょう。 これからの時代に求められることを探しながら、少しずつ、皆さまのお役に立てるクリニックにしていきたいと思います。
感染症専門医とは、感染症の診断や治療、予防に関する専門知識を有する医師のことを指します。感染症は、細菌、ウイルス、真菌、原虫などの微生物によって引き起こされる病気であり、治療には正確な診断、適切な薬剤の選択、抗菌薬の使用方法、治療期間などに関する深い知識が必要です。
感染症専門医は、大学病院や総合病院、感染症専門施設などで診療を行い、感染症に関する専門的な診断や治療を行います。また、感染症の予防や制御、感染症対策にも携わります。感染症の種類や重症度に応じて、感染症専門医は診療の適切な分野に分かれています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません