はじめまして。 2020年5月に、横浜市金沢区能見台駅前にて『やなぎさわ腎・泌尿器科クリニック』を開院いたしました。 私は新潟大学を卒業後、地元である神奈川県に戻り、横浜市立大学泌尿器科学教室に所属し、これまで神奈川県内の各基幹病院で研鑽を積んで参りました。 様々なご縁の中、能見台駅前での開業が決まり、今後は地域医療を生涯担っていく所存です。 腎臓、膀胱、前立腺、生殖器などの泌尿器科系疾患を中心に、頻尿などの排尿に関するお悩みから、各種がん、感染症、男性更年期、女性泌尿器まで幅広く診療をさせていただきます。 患者様にわかりやすく丁寧で、それぞれの患者様が納得の上で行える医療を提供して参ります。 また近隣病院との連携を密に行い、早期診断、早期治療、充実したフォローアップを提供できる環境を作っていきたいと考えております。 地域の方のかかりつけ、親身で身近なクリニックを目指しますので何卒よろしくお願い致します。
泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に特化した医師のことを指します。泌尿器系は、腎臓、膀胱、尿管、尿道、前立腺などの臓器から構成されており、尿路結石、尿失禁、前立腺肥大症、膀胱炎、膀胱がんなどの疾患を扱います。
泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に対する正確な診断や治療法を提供することが主な役割です。具体的には、尿検査や腹部エコーなどの検査を行い、症状や疾患の程度に合わせて、薬物療法、手術、内視鏡的治療などの治療法を提供します。
泌尿器科専門医になるには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、泌尿器系に関する研修を受け、日本泌尿器科学会が認定する「泌尿器科専門医」の資格を取得する必要があります。泌尿器科専門医は、泌尿器系の疾患に関する高度な知識や技術を持ち、患者の健康を守ることが求められる重要な役割を担っています。
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。 ※お電話での対応は行っておりません