医療法人社団一準会 若葉クリニック

マイナンバーカード保険証対応

〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目-7-21
  • 大和駅から約425m(小田急江ノ島線、相鉄本線、相鉄・JR直通線)

診療案内

土曜 3時3分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日曜日・祝日
備考: 9:00~12:00 15:00~18:00 水・木・土曜AMのみ 受付開始は15分前から 臨時休診あり
診療時間
09:00 12:00
09:00 18:00

患者様へのご挨拶

若葉クリニックは神奈川県大和市にある、内科を標榜する医療機関です。近くの駅は大和駅です。院長の木原 実は横浜市立大学医学部の出身です。

若葉クリニックの周辺地図

【アクセス方法】
相鉄本線 大和駅から徒歩8分
小田急江ノ島線 大和駅から徒歩8分

医師紹介

院長  木原 実 (キハラ ミノル)

出身医学部 横浜市立大学医学部
性別 男性
自己紹介

当院は、平成18年に開院して以来、生活習慣病を中心とする内科一般の診療に取り組んできました。専門領域である腎臓内科について、生活習慣病との関連を含め少しご紹介させて頂きます。

 腎臓は血液を濾過し、老廃物を尿として排出する臓器として知られています。さらに、腎臓は血圧の調節に関しても中心的な働きを果たしていて、腎臓内科専門医は高血圧の診療・研究に深く関わってきました。また、年々増加しつつある糖尿病は、糖尿病性腎症を合併することにより透析導入の最も多い原因となっています。腎機能の低下した糖尿病患者さんを糖尿病専門医から引き受ける立場が腎臓内科専門医という位置付けとなります。

 さらに、近年は「慢性腎臓病」という概念が普及してきました。腎臓病は動脈硬化を引き起こす病気と密接な関連性を持ち、「腎臓病は血管病である」という認識が広まってきたのです。当院では、動脈硬化を引き起こす高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、慢性腎臓病といった関連の深い疾患を総合的にコントロールしていくことに力を注いでおります。

 なお、腎臓内科は泌尿器科と間違えられることがありますが、泌尿器科は腎臓や膀胱の癌、尿路結石、過活動膀胱、前立腺疾患などが専門領域となります。腎臓内科とオーバーラップする場合もありますので、必要に応じて病診連携を行なっております。

略歴

昭和60年 横浜市立大学医学部卒業・医師免許取得、同医学部薬理学教室助手
 平成01年 横浜市立大学医学部第二内科(*)入局
 平成03年 横浜南共済病院第二内科医長
 平成06年 横浜市立大学医学部第二内科助手
 平成14年 横浜市立大学医学部第二内科講師
 平成17年 横浜市立大学医学部第二内科准教授、腎・高血圧内科副部長兼任
 平成18年 若葉クリニック開設

若葉クリニックの詳細情報

駐車場 駐車場なし
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

若葉クリニックの求人情報

現在、若葉クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。