診療科目から他の医療機関を探す
東京都中野区中央5-39-11 青柳ビル2F
- 新中野駅から約413m(東京メトロ丸ノ内線)
- 中野駅から約560m(JR中央線(快速)、JR中央・総武線、東京メトロ東西線)
- 東高円寺駅から約891m(東京メトロ丸ノ内線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:30
~
13:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:30
~
21:00
|
||||||||
14:30
~
18:30
|
患者様へのご挨拶
新中野駅から徒歩にて6分で行くことができ、JR中央線の中野駅南口からも徒歩7分のエリアにあります。
たかつ歯科クリニックでは、一般的な歯科の治療や小児矯正(小学生から高校生)、ホワイトニングや義歯作成といった審美歯科を行っています。
子供たちのお口の中の健康を守れるよう、小児歯科も行っているクリニックです。
たかつ歯科クリニックが取り扱っているホワイトニングでは、患者様専用のマウストレーを作り、NITEホワイト・エクセルジェルを使用します。
NITEホワイト・エクセルは、短い期間で効果が出やすいこともあって、多くの人が関心を持つ治療方法です。
院内はあたたかみのある色合いで、アットホームな雰囲気となっており、靴からスリッパに履き替えていただいているので、清潔感のあるクリニックです。
治療を行う診察室では、患者様のプライバシーに配慮し、診察台と診察台の間にパーテーションを置いているので、集中して治療をしていただけます。
たかつ歯科クリニックでは、木曜、日曜、祝日が休診となっており、その他の曜日は午前、午後ともに診察を承っています。土曜日は18時半までの診察ですが、それ以外は21時まで診察を行っているので、仕事帰りなどに通院していただくことも可能です。歯に関する悩みや不安のある方は、気軽にご相談ください。
たかつ歯科クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 高津 準

詳しい情報を見る
副院長 高津 絵里
詳しい情報を見る
たかつ歯科クリニックの詳細情報
公式ブログ | たかつ歯科クリニックのブログ |
---|---|
特別外来 | 小児歯科専門外来、予防歯科専門外来、ホワイトニング外来 |
特徴・機能 | 急速拡大装置による矯正治療ができる歯科医院 |
病院紹介
◆小児矯正治療(小学生から高校生までの矯正治療)
料金:小学生から高校生までの矯正治療専門で、矯正装置、拡大装置、リテイナーなど矯正治療すべての費用を含めて、40万円から50万円で終了致します。
お気軽にご相談下さい。
◆ホワイトニング
NITEホワイト・エクセル | |
【 料 金 】 | |
|
|
ホワイトニング Q&A | |
Q, | 何故、歯は変色するのでしょうか? |
A | 変色にはさまざまな原因が考えられます。一般的に考えられる原因は加齢やお茶、コーヒー、コーラ、タバコなどによる着色、そして、外傷や歯の古い修復物に よるものです。また、発育期の抗生物質(テトラサイクリン等)の服用による副作用やフッ素の使用による変色も考えられます。 |
|
|
Q, | どんな人でもホワイトニングは可能でしょうか? |
A | ほとんどの方が可能です。しかし、それほど効果がない場合もあります。歯科医師による診査や診断により、あなたがホワイトニングの適応症かどうかを判断します。NITEホワイト・エクセルは健康な天然歯を白く輝かせるのに適しています。 |
|
|
Q, | 安全に使用することができますか? |
A | はい。過酸化尿素を用いる歯のホワイトニングに関しては多くの研究と臨床例が報告されており、また歯科医師の適切な指導のもとで使用すれば、歯や歯肉に悪影響を及ぼすことなく安全に使用することができます。 |
|
|
Q, | 歯が白くなるまでにどのくらいの期間が必要ですか? |
A | 通常は数日後に効果が現れ始めます。個人差にもよりますが、2週間続けることで効果がはっきりでます。 |
|
|
Q, | 副作用はありませんか? |
A | 一般的ですが、治療期間中に知覚過敏(歯がしみるような症状)が起こる場合があります。その場合も治療を中断することにより症状が軽減するか消失しますので、安心して使用することが出来ます。 |
|
|
Q, | 効果はどのくらい持続するのでしょうか? |
A | 個人差にもよりますが、処置前の状態に戻ることはありません。しかし、カフェインやタバコなど着色の原因になるものを日常的に摂取している場合は、再度ホワイトニングが必要になりますので、定期的に歯科医師による診査や診断を受け、継続的に使用してください。 |
◆インプラント
いつでも若々しく健やかに生きるために! | |
| |
インプラントはどんな治療法ですか? | |
| 抜けた歯を補うには「入れ歯」やブリッチ等があります。しかし「入れ歯」は口中に違和感があり、歯ぐきがやせたり、顎の骨が減少する等、症状が生じる事があります。ブリッチは両隣の歯を削らなければなりません。 |
|
|
こんな方にお勧めしています。 | |
| ・入れ歯に違和感を感じている方 |
◆歯周病について
歯周病の治療 | |
程度は様々ですが、成人のほとんどの方が歯周病になっています。その多くは御自身に自覚がなく、逆に自覚があったり、歯周病の治療自体を希望して来院された方は、かなり病気が進行しています。歯肉が腫れ上がったり、歯が動いたりしている場合は、病気になってから長い期間が経っていることが多いために、治療にも相応の期間が必要になります。 | |
|
|
歯周病って何? | |
歯周病は、歯と歯肉のすき間のプラーク(歯垢)の中に棲息する歯周病原菌の感染によって起こります。感染の結果、歯肉に炎症が起こり、歯を支える骨(歯槽骨)が吸収していく病気で、最終的には歯を支えることが出来なくなり、抜けてしまうことになります。現在では歯周病細菌-全身疾患関連説も注目されるようになり、歯肉への局所の炎症だけではなく、心臓疾患や糖尿病などの全身疾患を悪化させることなど、健康への影響にも関心が高まっています。 | |
|
|
プラークコントロール | |
Q, | むし歯はどのように見つけるのですか? |
歯周病の原因は先にも申し上げたとおり、歯周病原菌による感染です。原因菌の除去にはその棲息しているプラークを除去(プラークコントロール)する必要があるのです。 |
口コミを投稿する
たかつ歯科クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。