心臓画像クリニック飯田橋

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒162-0814
東京都新宿区新小川町1番14号 飯田橋リープレックス・ビズ1階
  • 飯田橋駅から約235m(JR中央・総武線、東京メトロ東西線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ南北線、都営大江戸線)
  • 後楽園駅から約819m(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線)
  • 神楽坂駅から約829m(東京メトロ東西線)
  • 牛込神楽坂駅から約831m(都営大江戸線)

診療案内

火曜 8時6分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 病院・診療所から紹介の患者様に対して検査の為の診療・検査を主としております。水曜・日曜・祝日は自由診療のドッグを予約で承っております。
診療時間
08:30 18:00

患者様へのご挨拶

日本初の心臓特化型画像センターです。
CT、MRIという高度医療機器を用いて最新・最良の心臓画像診断を提供します。
米国スタンフォード大学での7年半に及ぶ研究・臨床経験を元に世界レベルでの医療に提供していきます。

心臓画像クリニック飯田橋の周辺地図

【アクセス方法】
・総武線 飯田橋下車 徒歩5分
・有楽町線 飯田橋下車 徒歩3分
・大江戸線 飯田橋下車 徒歩3分

医師紹介

医学博士  寺島 正浩

医学博士 寺島 正浩の写真
詳しい情報を見る
略歴
1993年
神戸大学医学部を卒業。神戸大学医学部附属病院、関連病院にて研修をおこなう。
1996年
神戸大学大学院医学研究科へ入学。循環器領域の中でも動脈硬化の基礎と臨床を結びつけるトランスレーショナルリサーチをおこなう。
2000年3月
医学博士号を取得。
2000年7月
米国スタンフォード大学循環器内科へ博士号取得後研究員として留学。心臓MRI、特に「MRIによる動脈硬化プラークイメージング」という新規テーマの研究をおこなう。
2001年12月
国立循環器病センター心臓血管内科スタッフ医師として帰国。
2003年5月
再度招聘により米国スタンフォード大学循環器内科に留学。心臓MRI研究室ディレクターとして、最新鋭の研究専用3テスラMRIを用いた心臓・血管MRI 、スタンフォード大学分子イメージングセンターでの動脈硬化の分子イメージング研究などの最先端の研究を手がける。
2008年
スタンフォード大学循環器内科で日本人初のファカルティ(正規教員)となる。
2009年8月
米国スタンフォード大学での7年半に及ぶ研究成果を日本の臨床現場に還元するために帰国。
2009年11月
心臓画像クリニック飯田橋を開院。
所属学会
米国心臓病学会特別正会員(FACC)

院長  髙村 千智

出身医学部 群馬大学医学部
性別 女性
院長 髙村 千智の写真
詳しい情報を見る
略歴
平成14年 群馬大学医学部卒業
平成16年 東京医科歯科大学循環器内科入局
      独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 
      循環器内科
平成18年 武蔵野赤十字病院 循環器内科
平成21年 秀和綜合病院 循環器内科
平成23年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 入学
平成24年 心臓画像クリニック飯田橋
詳しい情報を見る
略歴
北海道大学大学院医学研究科博士課程卒業、医学博士取得
平成9年5月 北海道大学病院 小児科研修医
平成10年3月より、道内基幹病院にて臨床従事
平成17年4月 福岡市立こども病院・感染症センター 循環器科
平成25年8月 榊原記念病院 循環器小児科医長
平成26年4月 心臓画像クリニック飯田橋

心臓画像クリニック飯田橋の詳細情報

専門医療 脳ドック、肺ドック、心臓ドック

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

心臓画像クリニック飯田橋の求人情報

現在、心臓画像クリニック飯田橋 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。