この度、令和2年3月16日付けで、ふれあい東戸塚ホスピタルの院長に就任しました織本健司です。平成21年7月に総合診療内科医として当院に赴任し、10年の日々が過ぎています。この間1,200人を超える入院患者様と延べ4,500人を超える外来患者様の診療にあたってきました。
現在は血液透析と回復期リハビリテーションの入院患者さまの診療を中心に担当しております。高齢者透析患者様の合併症・死亡原因でもっとも多いのが肺炎などの感染症で、重症敗血症包括的治療に力を入れています。また、感染対策チームの委員長(ICD:感染管理ドクター)として、患者様および病院職員に安全で快適な医療環境を提供するため、感染防止および感染制御の対策に取り組んでいます。回復期リハビリテーション病棟では、脳血管疾患の透析患者様を中心に担当しており、高次脳機能障害の対応も積極的に行っています。最近では高齢者のみならず、40歳〜50歳代の比較的若い世代の患者様のリハビリテーションにも対応しており、医療ソーシャルワーカーや企業の担当者の方と協力しながら復職支援にも力を入れております。
外来診療では生活習慣病などの高齢者患者様の内科的管理を中心に行っております。元々、血液内科が専門なので、「血液が流れている全ての臓器の病気を診る」ポリシーで日常診療を行っております。昨年から糖尿病外来を担当しております。高齢糖尿病患者様の特徴は「多様性」です。合併症や病態の多様性、治療方法の多様性、そして治療目的・ゴールの多様性です。患者様の「個性」に応じたテイラーメイド治療を心がけています。最近では、持続血糖測定システムを導入し、より肌理(キメ)の細かい良質な血糖コントロールが行えるようになっています。また、逆紹介の患者様も積極的に受け入れており、高度医療施設との地域医療連携を深めていきたいと思っています。
数年前から、Rett症候群という神経難病の診療にも取り組んでおります。レット症候群は主に女児に発症し、多彩な神経症状が年齢依存性に出現する神経発達障害で、いまだ有効な治療法が確立されていません。現在、久留米大学小児科、聖マリア病院・小児総合研究センター/レット症候群研究センター、金沢大学学際科学実験センター/遺伝子研究施設との共同研究で、遺伝子工学的手法を駆使して新規治療薬の開発に取り組んでいます。さらに、最近では韓国脳研究所と大脳発生といった観点からアプローチするための共同研究を開始しています。レット症候群は非常に稀な疾患ですが、認知症、発達障害、自己免疫疾患、代謝性疾患などと共通の発症機構が推測されており、疾患研究から得られる成果が多くの病気の解明や治療薬の開発に貢献できると考えています。
医療法人社団健齢会 ふれあい東戸塚ホスピタル
診療案内
木曜 6時41分時点:
診察時間外
(時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
17:00
|
---|
患者様へのご挨拶
ふれあい東戸塚ホスピタルは神奈川県横浜市戸塚区にある、腎臓内科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科ほかを標榜する医療機関です。
ふれあい東戸塚ホスピタルの周辺地図
医師紹介
石代 欣一郎

医学博士 織本 健司 (オリモト ケンジ)

詳しい情報を見る
自己紹介
所属学会
日本内科学会
日本血液学会
日本透析医学会
日本神経学会
日本糖尿病学会
日本再生医療学会
日本高次脳機能障害学会
日本腎臓リハビリテーション学会など
ふれあい東戸塚ホスピタルの詳細情報
駐車場 | 駐車場あり 無料駐車場 15台 |
---|---|
専門医療 | 物忘れ・認知症、頭痛、陥入爪、人工透析、企業健診、糖尿病、減感作療法(アレルゲン免疫療法) |
特徴・機能 | マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
口コミを投稿する
ふれあい東戸塚ホスピタルの求人情報
現在、ふれあい東戸塚ホスピタル の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。