緑内障Q&A
Q1.目を使いすぎたり、細かいものをたくさん見たりすると、緑内障が進みやすくなりますか? |
目の使いすぎと緑内障の進行は関係ありません。閉塞隅角緑内障では細かいものを見続ける作業などを行うと眼圧が上がり、発作を起こしやすくなりますが、原発開放隅角緑内障や正常圧緑内障では気にする必要はないでしょう。 |
Q2.タバコは緑内障に悪影響がありますか? |
必ずしも禁煙しなくてはならないわけではありませんが、タバコは神経に対してあまりよい影響を与えません。緑内障だけでなく、健康のためにも禁煙・節煙をお勧めします。 |
Q3.普段の生活で、眼圧があがらないようにする注意点はなんですか? |
緑 内障治療で、普段の生活で気をつけなければならないことはほとんどありません。またジョギングなどの運動は眼圧を下げることもわかっています。ただし、ネ クタイをきつく締めすぎたり、逆立ちのようにずっと頭を下げていたり、力んで頭に血が上るなどすると、眼圧も高くなりますので注意しましょう。 |
Q4.水分は控えたほうがいいですか?お酒を飲むのは大丈夫ですか? |
水分もアルコール類も、空腹時に短時間で大量の水分を摂るようなことさえしなければ、日常生活で水分を控える必要はありません。また、アルコールには眼圧を上げる働きはありません。ただし、度数が強い酒はあまり目にいい影響を与えません。 |
Q5.片方の目が緑内障になると、残りの目も緑内障になりますか? |
原 発性の緑内障は両目に起こる病気です。進行度合いにあわせた治療を行い、良い方の目を大事にしましょう。また閉塞隅角緑内障で片目に発作が起きている場合 は、予防的に残りの目にレーザーをあてるなど、発生を防ぐ治療が大切です。続発性の緑内障では片目、両目とも見えなくなりました。 |
Q6.胃薬や風邪薬を飲んでもかまいませんか? |
開放偶角緑内障の場合は心配ありません。また閉塞寓角緑内障の場合も注意は必要ですが、きちんと治療を行っていればほとんど問題ありません。 ただし気になる場合には自己判断せず、主治医にご相談下さい。 |
Q7.緑内障は遺伝しますか? |
血縁者に二人以上の患者がいないなら、遺伝を気にすることはないでしょう。緑内障になる遺伝子があるからと言って、必ず発症するわけではありません。また遺伝性のある緑内障もありますが、これは非常にまれです。 |
Q8.高血圧だと眼圧も上昇しますか? |
血圧と眼圧はまったく関係ありません。ただ高血圧の原因となる生活習慣によって眼圧が上昇することはあります。健康のためにも生活習慣病の予防のため、規則正しい生活を心がけてはいかがでしょうか? |