医療法人社団御波会 面野医院

オンライン診療(再診)対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒272-0143
千葉県市川市相之川4丁目15-1 2階
  • 南行徳駅から約127m(東京メトロ東西線)
  • 浦安駅から約996m(東京メトロ東西線)

診療案内

月曜 10時56分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 木曜、土曜午後、日曜、祝日
備考: 9:30~12:30 15:00~18:30 土曜AMのみ 科により異なる 臨時休診あり
診療時間
09:30 12:30
09:30 18:30

患者様へのご挨拶

私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。

面野医院の周辺地図

【アクセス方法】
東京メトロ東西線 南行徳駅から徒歩2分

医師紹介

理事長  面野 靜男 (オモノ シズオ)

出身医学部 東京慈恵会医科大学
性別 男性
出身地 島根県
理事長 面野 靜男の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

私は島根県 隠岐の島に生まれました。医師はいても一人と医療過疎の地域であったため、「自分が医師になって、どんな病気でも診られる総合医として島に戻ってきたい」と医師の道に進むことを決めました。

東京慈恵会医科大学に進み、外科に入局。勤務医時代には、外科医として胃や腸などの消化器疾患、血管疾患の治療、一般外傷、救急医療など幅広く経験を積んでまいりました。

その後、隠岐の島には戻らずに、自宅から近いこの南行徳の地に1986年(昭和61年)開業。以来、地域住民の方の「かかりつけ医」として内科疾患を中心に、幅広く患者さんに対応すべく、日々奮闘してきました。

今後も、地域の皆様のかかりつけ医として、患者さん一人一人の声に耳を傾け、安心、納得していただける診療を心がけていきたいと思います。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

略歴
1966年(昭和41年) 東京慈恵会医科大学 卒業
1966年(昭和41年) 東京慈恵会医科大学第3病院 インターン
1967年(昭和42年) 東京慈恵会医科大学第1外科教室入局
1968年(昭和43年)~1969年(昭和44年) 社会保険鰍沢病院
1969年(昭和44年)~1970年(昭和45年) 社会保険大宮病院
1972年(昭和47年) 神奈川県立厚木病院
1974年(昭和49年) 国立松本病院
1975年(昭和50年)~1977年(昭和52年) 神奈川県立厚木病院
1984年(昭和59年)~1986年(昭和61年) 医療法人財団安田病院
1986年(昭和61年) 面野医院開設
保有資格
  • 日本医師会産業医
  • 千葉県警察嘱託医

院長  面野 寛

出身医学部 東京慈恵会医科大学
性別 男性
院長 面野 寛の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

みなさんは「町医者」と聞くとどんなイメージを持たれますか?人によっては「専門性がない」、「大したことをしてくれない」などネガティブなイメージを持たれるかも知れません。

私は、父と同じ東京慈恵会医科大学で学び、泌尿器科に入局。同大学病院や市中病院にて、前立腺がんや排尿障害など泌尿器科領域の疾患について幅広く経験を積んできました。

2016年(平成28年)、当院に戻り、まさに「町医者」としてのスタートを切りました。

「町医者」というイメージは人それぞれではありますが、私は、患者さんやそのご家族と一緒に喜んだり、考えたり、病気や状態によっては、さらに適切な医師に繋げることができるのが「町医者」の役割であると考えています。そして実際に、自分は大学病院で最先端の医療を提供するよりも、「町医者」として地域医療に携わっていくのが性に合っているなと感じています。

これまで在宅医療を軸として地域医療に携わってまいりましたが、そのきっかけも大学病院に在籍している時にアルバイトをしていたクリニックのスタッフから「在宅医療がむいているからやってみたら」と勧められたという短絡的なものでした。当初は在宅医療のノウハウもなく、軽自動車と携帯電話だけを用意してはじめました。そのような状況からスタートでしたが、地域の病院や施設、ケアマネージャーさん、訪問看護師さんなどのご支援を得ながら次第に体制を整えつつ、現在に至っています。

現在、在宅医療部門では頼りになる仲間を得て、常勤医師3名、非常勤医師7名、相談員3名、看護師11名、事務員6名の体制で幅広い疾患の患者様に対応させて頂いております。

外来診療は患者さんにとって「最初の主治医」であり、在宅診療ではお看取りの患者さんも多く、患者さんにとって「最期の主治医」ともいえます。

どのような医師であるべきかは未だ試行錯誤中ではありますが、診察以外の時も患者さんに「先生今どうしているかな」と思ってもらえるような、「最初の主治医」「最期の主治医」としてふさわしい医者になれるよう尽力してまいります。

略歴
2000年(平成12年) 東京慈恵会医科大学卒業
2000年(平成12年) 日赤医療センター研修
2002年(平成14年) 東京慈恵会医科大学 泌尿器科医局入局 助教
2010年(平成22年) 厚木市立病院 泌尿器科診療医長
2014年(平成26年) 東急病院 泌尿器科診療医長
2014年(平成26年) 東京ベイ・浦安市川医療センター泌尿器科非常勤勤務
2016年(平成28年) 面野医院
保有資格
  • 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医
  • 市川市認知症相談医
  • 市川市学校医

面野医院の詳細情報

駐車場 駐車場なし
特徴・機能 再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

面野医院の求人情報

現在、面野医院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。