医療法人 黒田医院

マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

診療案内

日曜 17時20分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 9:00~12:00 17:00~19:30 土曜AMのみ 臨時休診あり
診療時間
09:00 12:00
09:00 19:30

患者様へのご挨拶

黒田医院は大阪府池田市にある、内科、糖尿病科を標榜する医療機関です。院長の黒田 陽平は久留米大学医学部の出身です。

黒田医院の周辺地図

【アクセス方法】
阪急宝塚本線 石橋阪大前駅から徒歩15分 東口改札口
阪急宝塚本線 池田駅 ③バス乗り場 東畑経由 石橋北口方面行き 「緑ケ丘」バス停下車 東へすぐ

医師紹介

黒田 耕平

出身医学部 大阪大学医学部
性別 男性
医師 黒田 耕平の写真
詳しい情報を見る
略歴
1961年 大阪大学医学部卒業
大阪大学医学部附属病院でインターンとして研修
大阪大学医学部第2内科に入局。
国立呉病院、市立吹田市民病院で一般内科を研修後、大阪大学医学部附属病院第2内科で糖尿病について研究し、博士号を授与される。
1972年 市立池田病院に中央検査科部長にて赴任
その後、内科部長、同院副院長を歴任。
1991年 市立池田病院を退職し、現在地で黒田医院を開設。
保有資格
医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本糖尿病学会専門医(2016年3月まで糖尿病指導医)
所属学会
日本内科学会
日本糖尿病学会

院長  黒田 陽平

出身医学部 久留米大学医学部
性別 男性
趣味 サッカー
院長 黒田 陽平の写真
詳しい情報を見る
略歴
2000年久留米大学医学部を卒業
国立呉病院(第3次救急指定病院)で救急及び内科全般について研修。
市立豊中病院で糖尿病内科、一般内科、救急を診療。
大阪大学附属病院内分泌代謝内科に勤務。
生活習慣病を含む内分泌代謝・糖尿病患者さんを診療。
大阪大学大学院医学系研究科に入学
2010年大阪大学大学院医学系研究科を卒業
内分泌代謝内科(現第3研究室)にて肥満に関する研究(脂肪組織に高発現している新規遺伝子の解析)で博士号取得。
更に、内分泌代謝内科(現第2研究室)にて低血糖症状を訴え、高インスリン血症を有する症例の研究などを行う一方、生活習慣病を含む内分泌代謝・糖尿病患者さんを診療。
住友病院内分泌代謝内科に医長として赴任
肥満症例や甲状腺疾患、生活習慣病を含む内分泌・糖尿病患者さんを担当し、研修医の指導を行う。
また、メタボリックシンドロームの提唱者である松澤院長の指導のもと、内臓脂肪測定の臨床研究など担当する。
保有資格
医学博士
日本内科学会 認定医及び総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
所属学会
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本甲状腺学会
日本肥満学会

黒田医院の詳細情報

駐車場 無料駐車場:4台
専門医療 糖尿病
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

黒田医院の求人情報

現在、黒田医院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。