・H元年日本医科大学眼科学教室 入局
・H3年日本医科大学大学院 入学
・H6年日本眼科学会専門医認定
・H7年日本医科大学大学院 卒業 医学博士
・以後日本医科大学関連病院にて勤務
(相模更生病院・稲田登戸病院など)
・H17年12月田園アイクリニック 開院
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00
~
18:30
|
2005年12月に田園調布2丁目で『田園アイクリニック』を開院いたしました。
これまでの経験を活かして、今後は微力ながら地域に密着した医療に最善の努力をいたす所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■眼科・コンタクト・メガネ
眼科専門医による確実な診断と丁寧なご説明を致します。また病状にあわせた適切な治療を提供します。
次のような病状でお悩みの方は是非お気軽にご相談下さい。
視力の低下、視力検査希望・めやにが出る・目が赤い・目がかゆい・涙っぽい・目が痛い・まぶがはれている・目がゴロゴロする・目がかわく・かすんで見える・視界が狭い・物がゆがんで見える・目の前に虫や糸くずが見える・目がつかれやすい、肩がこる・コンタクトレンズがほしい・メガネがほしい
■主な最新検査機器
以下の最新検査機器により、屈折異常・白内障・緑内障および網膜疾患の診断が可能です。
■コンタクト・眼鏡処方
カラーコンタクト,ジョンソン&ジョンソン、ボシュロム、メニコン、シード、ロートのハードレンズ、ソフトレンズ処方および販売を致します。当院ではコンタクトレンズの安全かつ快適な装用のために眼の検査を重視した販売をしております。各種眼鏡の処方も承ります。
■専門とする疾患等
以下の診断と治療をいたします。
・屈折異常(近視、遠視、乱視、老視)
・感染症やアレルギー疾患
・眼精疲労
・白内障
・緑内障
・網膜疾患
・糖尿病や高血圧症などの眼合併症
◇屈折異常(近視・遠視・乱視・老視)
視力の低下を自覚しますが、眼の疲れや頭痛を感じるだけのこともあります。年齢や環境によっても変化しますので、不安があれば検査をお勧めします。必要に応じて治療や、メガネ、コンタクトレンズの処方をいたします。
◇結膜炎
充血や目ヤニ、眼の異物感やかゆみを伴います。
細菌やウイルス感染の場合とアレルギーの場合があります。
◇ドライアイ
眼の乾きを自覚し、異物感や痛みがあります。
涙っぽいと感じる方の中にドライアイの方がいらっしゃることがあります。
ドライアイは軽い場合は点眼で改善しますが、コンタクトレンズの装用や感染などのために重症化すると強い痛みや視力の低下を招くことがあります。
◇白内障
かすんで見えたり、物がだぶって見えたり、まぶしかったりします。
運転しにくかったり、生活に不便があれば手術をします。
アトピー性皮膚炎や糖尿病の方は若くても発症しますので、検査をお勧めします。
◇緑内障
視神経が傷害されて視野が狭くなる病気です。眼圧が高い場合痛みを伴うことがありますが、ほとんどの方は無症状で気が付かない場合が多く、早期発見、早期治療には検診が必要です。40歳以上の方の28人に一人が緑内障患者とされていますので、ご心配な方は眼圧、眼底、視野の検査をお願いします。
◇糖尿病性網膜症・高血圧性網膜症
眼底に出血やむくみが見られ、進行すると失明することもあります。
糖尿病、高血圧と診断されている方は眼底の検査をお勧めします。
当院では眼底の様子をモニターでご説明いたします。
◇加齢性黄斑変性症
失明原因の上位を占める疾患の一つです。加齢や喫煙が原因とされていますが、はっきりとした原因はわかっていません。網膜の黄斑部という部分に変性がおき、出血したり、血液の部分や老廃物が溜まって、視力が低下します。
初期の段階では見ようとする部分がゆがんで見えることがあります。進行するとぼやけて見えたり、見たい部分が黒くなったりします。早期に発見できれば進行を食い止める治療がありますので、症状のある方はご相談ください。
受付 | 待合室 |
■当院のキャッチフレーズ
笑顔とやさしさで丁寧な診療を目指します。
■医院紹介
眼の疾患や治療に対するわかりやすい説明と対応を心掛けております。
・各種保険取り扱い
・労災指定医
・往診応需
掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません