末永く西宮市の中で親しまれ、安心できる内科クリニックを目指し、「わかりやすく丁寧な診療」を心がけて頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。
診療科目から他の医療機関を探す
兵庫県西宮市両度町6-22 ベルシャイン西宮1F
- 西宮北口駅から約425m(阪急神戸本線、阪急今津線)
- 阪神国道駅から約608m(阪急今津線)
- 西宮駅から約660m(JR神戸線(大阪~神戸))
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
13:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16:00
~
19:00
|
||||||||
09:00
~
12:00
|
患者様へのご挨拶
院内は白を基調とした清潔な内装で、緩やかにカーブした受付カウンターでは明るいスタッフが質問や疑問などに丁寧に応対いたします。黄色いソファの並んだ待合室には漫画や血圧計なども用意してあり、診察までの時間をゆっくりと過ごすことができます。
よしおか内科クリニックにおける診療科目は、内科、呼吸器内科、胃腸科、アレルギー科などです。具体的には喘息や慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群など呼吸器疾患、高血圧症や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、逆流性食道炎や慢性胃炎、胃潰瘍などの消化器疾患の診断や治療を行います。他に健康診断や在宅診療、禁煙外来やED専門外来なども受け付けています。特徴的な使用機器としては、口からではなく鼻からスコープを挿入する経鼻胃内視鏡があります。胃カメラ検査としては吐き気が少なく、検査中に会話もできるので、患者さん自身が画像を見ながらその場で質問ができます。麻酔処置なども軽微なため身体への負担がなく、検査後すぐに食事を取ることも可能です。
よしおか内科クリニックの診療日は、診療日ですが、木曜と日曜が休診、土曜日は、午前診のみ診療、また、平日の午前時は、13時まで受け付けしているので、お昼休みにしか来れない方にも対応しています。午後の診療は19:00まで行っており、仕事や学校、家事や育児で多忙な方でも通院しやすい設定になっています。
また希望者には巻き爪の治療やプラセンタ療法によるアンチエイジング治療、ダイエット注射なども提供しています。どんなことでもお気軽にご相談してください。
よしおか内科クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 吉岡 高広 (ヨシオカ タカヒロ)

詳しい情報を見る
末永く西宮市の中で親しまれ、安心できる内科クリニックを目指し、「わかりやすく丁寧な診療」を心がけて頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。
平成05年 兵庫医科大学第5内科入局
平成06年 明和病院内科勤務
平成09年 国立病院機構兵庫中央病院内科勤務
平成13年 尚仁会平島病院内科勤務
平成19年 よしおか内科クリニック開院
日本医師会認定産業医
日本呼吸器学会
日本消化器内視鏡学会
日本禁煙学会
よしおか内科クリニックの詳細情報
公式ブログ | よしおか内科クリニックのブログ |
---|---|
駐車場 | 地下駐車場 3台分あり |
特別外来 | ダイエット外来 |
特徴・機能 | AGA処方、在宅医療(訪問)、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
病院紹介
よしおか内科クリニックは、西宮市の阪急「西宮北口駅」近くで、平成19年4月に開院した、内科・呼吸器科・アレルギー科・胃腸科のクリニックです。
よしおか内科クリニックでは、一般的な内科診療に加え、喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)・睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの呼吸器疾患、高血圧症・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病(メタボリックシンドローム)、花粉症・アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、逆流性食道炎・慢性胃炎・胃潰瘍などの消化器疾患の診断、治療を行っています。
それ以外にも、健康診断等の予防医学、また苦痛の少ない経鼻胃内視鏡(胃カメラ)検査・超音波検査・肺機能検査等による専門的診断から、在宅酸素療法等の療養指導と主とする在宅医療までの、幅広い、トータルな医療を提供しています。
よしおか内科クリニックでは、以下のような治療や検査を行っています。
◆COPD(慢性閉塞性肺疾患)
COPDは、「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれ、慢性気管支炎と肺気腫を総称した病名です。また別名「タバコ病」とも呼ばれ、喫煙者の多い日本では、40歳以上の8.5%、約530万人の患者がいると推測されていますが、治療を受けているのはそのうちの5%未満です。COPDの患者は年々増加しており、2000年には死因の第10位になりました。
症状は、咳や痰、息切れなどのありふれた現象から始まりますが、放置すると時間とともに日常生活に支障をきたすほどの呼吸困難に陥り、最終的には死亡します。
診断は、肺機能検査をして1秒間で吐き出せる息の最大量を調べたり、胸部レントゲンで肺の壊れた程度を診ることにより行います。
よしおか内科クリニックでは、まず禁煙指導を行うとともに、症状に合わせて薬物療法、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法などの指導・管理を行って治療に当たります。
◆経鼻胃内視鏡検査(胃カメラ)
従来の経口内視鏡検査では、のどの奥にある舌根にスコープが接触するため、咽頭反射(異物を吐き出そうとする防御反射)が起きて吐き気を催すことが多くつらく感じます。これに対して鼻から行う内視鏡検査では、スコープが舌根部に触れることなく消化器に到達するため、吐き気をほとんど感じることなく検査を受けられます。また、それ以外にも以下のようなメリットがあります。
【経鼻胃内視鏡の特徴】
1.吐き気が少ない
スコープが舌根を通らないため咽頭反射がない
2.検査中に会話が出来る
口をふさがないので、内視鏡画像を見ながら医師と会話や質問ができる
3.体に優しい
苦痛が少なく麻酔などの前処置も短いことから、体への負担が小さい
4.検査後すぐに食事が可能
咽頭麻酔をしないため、検査後すぐの食事が可
よしおか内科クリニックでは、オリンパス社の最新スコープを使用しており先端径は4.9mmと鉛筆やタバコよりも細く、痛みはほとんどありません。また、検査前には鼻腔に十分な麻酔と止血処置をします。
今までに胃カメラで非常に苦しかったという経験のある方、そのようなイメージから胃カメラを敬遠されている方は、是非ご来院下さい。
◆睡眠時無呼吸症候群(SAS)
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)という病気があることは、2003年の山陽新幹線の事件でご存知の方が多いと思います。
では、いったいどのような病気かご存知でしょうか?
「昼間とても眠くなる」「大いびきをかく」「眠っている間に呼吸が止まる」などの特徴は聞いた事があると思います。でも、この病気の怖さはもっと別のところにあるのです。
夜の無呼吸状態が体に悪影響を与え、じわじわと体を蝕み、生活習慣病を引き起こすのです。これが病気の怖さの本質です。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まったり(無呼吸)、喉の空気の流れが弱くなった状態(低呼吸)が1時間に何回も起こる状態です。
一般的に1時間にこの状態(10秒以上の無呼吸もしくは低呼吸)が5回以上ある場合を睡眠時無呼吸症候群と定義します。
よしおか内科クリニックでは、携帯型の睡眠ポリグラフを貸し出し、自宅にて検査を行っていただき、睡眠中の呼吸運動・酸素飽和度・心拍数・いびきを記録し、重症度を判定しています。検査にて上気道の閉塞による閉塞型睡眠時無呼吸症候群と診断され一定の基準を満たした方には、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure、持続的陽圧呼吸療法)を行っています。
◆その他
--巻き爪治療--
巻き爪とは、爪のおもに左右両端が、巻き込むようにして下がり筒状になった状態のもののことです。巻き爪は、足の特に親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度などは人それぞれですが、ひどくなると巻いた爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血または化膿してしまうこともあります。また、巻き爪の内側には汚れもたまりやすいため、水虫菌に侵されることもあります。
巻き爪になる主な原因は、サイズの小さい靴(大きすぎもあまり良くありません)やつま先の細い靴を履いてつま先に長い間圧力をかけること、爪を短く切りすぎることなどがあります。
よしおか内科クリニックでは、巻き爪専用のワイヤーを利用した治療を行っています。巻き爪でお悩みの方は、ぜひご来院下さい。
--プラセンタ療法--
プラセンタ療法とは「若返りの秘薬」として、美容、健康の回復や維持等、
最近注目されているプラセンタを使用した治療法です。
プラセンタとは健康な人の胎盤から抽出したエキスのことで、豊富な栄養素に加えて、細胞増殖因子(HGF)を含み、特にHGFの働きで細胞を活性化し、新陳代謝や血行を促進して免疫力、自己治癒力を高めることから、肩こり、神経痛、疲労回復、自律神経失調、活性酸素除去、更年期障害、肌荒れなどに驚くべき効果を発揮し、最近は美白やアンチエイジングに対する効果も注目されています。
標準的治療としては、最初週2回、その後1~2週に1回、維持の為に注射を行う方法で、1回の治療にプラセンタエキス2アンプルを使用します。
個人差はありますが、1回目から体が軽くなったなどと言われる方もいらっしゃいますし、2~3回で殆どの方が効果を実感されます。やはり回数が多いほど効果ははっきり現れるようです。
■よしおか内科クリニックではダイエット注射(D注射)を開始致しました。
【ダイエット注射の特徴】
ダイエット注射には脂肪を効率良く燃焼させるαリポ 酸とL-カルニチンが入っています。
※αリポ酸とは?
αリポ酸は主に肝臓で合成され、熱エネルギーの生産性を高めて新陳代謝を促進します。しかし、この生産量は年齢と共に低下するのに加え、糖尿病など多くの疾患でさらに低下します。
※L-カルニチンとは?
L-カルニチンは従来体内に依存しますが年齢と共に低下し、その結果、脂肪の代謝効率が悪くなり体脂肪が蓄積されていきます。
L-カルニチンを定期的に補充することで蓄積された脂肪を燃焼し、肥満の解消やダイエット効果が期待できます。
摂取後(30〜60分後)、運動することによりさらに脂肪が燃焼されやすくなります。
【禁忌】
・過酸症のある患者(胃液分泌を亢進する)
・急性膵炎(きゅうせいすいえん)、または慢性膵炎(まんせいすいえん)で急性増悪がみられる患者(膵液分泌を亢進する)
・妊婦・妊娠の可能性のある女性
【ダイエット注射 施術時間】
静脈注射ですので、10分位で終了します。
口コミを投稿する
よしおか内科クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。