医療法人社団 IC貴和会 いしわだ歯科クリニック のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
ブログ公開中

歯周病治療について

当院では、歯周病の治療に特に力を入れて取り組んでいます。

■入れ歯を使わずに一生自分の歯で噛みませんか?
年齢を経ていく上で患者さんが入れ歯(義歯)を使うようになる理由のほとんどの原因が歯周病です。  
まず、この病気の恐ろしい点は患者さん自身に自覚症状(痛みなど)がほとんどなく、まったく気づかない状態で進行する点にあります。
そして歯周病(歯槽膿漏)を主訴として当医院に来院される患者さんの殆どは、かなり病気が進行しています。

■日本では成人の80%の方が歯周病にかかっていると言われています。
放置しておくと膿がでたり、口臭がひどくなり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。歯肉が腫れたり、歯が動いたりしてしまった場合は、病気の経過が長い場合が多いために、治療にも時間がかかります。
治療は早いに越したことはありませんが、このような方は、じっくりと腰を据えて通院して下さるようお願いします。

shisyu.gif

 

歯周病の治療方法

歯周病治療および長期的な管理には、歯科衛生士が担当制であたらせて頂いております。歯科衛生士は歯周病の専門家ですのでご安心ください。
また、ご要望、ご質問などは担当歯科衛生士に直接お申し付けください。

当院では、歯周病が進行しそうな患者さんには、ご本人が自覚していない場合でも、あらかじめ歯周病についてご説明するよう心掛けております。
歯周病は予防が第一です、私たちの言葉にぜひ耳を傾けて下さい。

 

歯周病の治療が終わったら

お口の中の状態が完全ではないが、一応症状が改善されたと判断されたら当院では、先ず1ヵ月に1回程度の通院で状態をチェックし必要によりクリーニング等を行います。
プラークコントロールが良く安定してきたら、少しずつ間隔をあけます。

 

歯周病のメインテナンス

■歯肉炎または軽度歯周炎の場合、症状が改善されプラークコントロールが良ければ3ヶ月~6ヶ月に1回の割合が目安となります。
■歯周病の治療は、当医院では歯周病の治療のみ進める場合と、むし歯等の治療と併行して行う場合があります。

 

せっかく良くなった患者さんのお口の健康な状態を維持するにはセルフケア(患者さん自身で)のプラークコントロールと私たち専門家によるプラークコントロールが大切になってきます。

一生涯を自分の歯で噛んで行く為には永続的な口腔管理が必要であると私たちは考えます。その為には患者さんの理解と協力が必要不可欠となります。

いしわだ歯科クリニックの近隣の医療機関

  • 千葉県船橋市新高根2丁目15-3
    (距離:272m)
    一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科
  • 千葉県船橋市新高根5丁目11-16
    (距離:312m)
    一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科
  • 千葉県船橋市緑台2丁目6-2
    (距離:585m)
    一般歯科、小児歯科
  • 千葉県船橋市新高根6丁目38-8
    (距離:596m)
    一般歯科、小児歯科
  • 千葉県船橋市新高根6丁目38-3
    (距離:599m)
    一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
  • 千葉県船橋市高根台7丁目13-22
    (距離:609m)
    一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
  • 千葉県船橋市新高根6丁目20-8
    (距離:614m)
    一般歯科
  • 千葉県船橋市高根台1丁目6-2 高根公団駅ビル2階
    (距離:629m)
    一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。