医療法人菊一会 鶴ケ島 池ノ台病院

マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

診療案内

月曜 14時59分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 8:30~12:00 15:00~18:00 土曜17:00まで 受付8:30~11:45 14:00~17:30(土曜16:30) 科により異なる 臨時休診あり
診療時間
08:30 17:00
08:30 18:00

患者様へのご挨拶

鶴ケ島 池ノ台病院は埼玉県鶴ヶ島市にある、内科、外科、神経内科、呼吸器科、胃腸科ほかを標榜する医療機関です。院長の石井 俊昭は愛知医科大学の出身です。

鶴ケ島 池ノ台病院の周辺地図

【アクセス方法】
東武東上線 鶴ヶ島駅から車10分 市内循環バス運行あり(つるバス 池ノ台病院前停留所、つるワゴン 池ノ台病院中停留所)

医師紹介

医学博士  石井 俊昭

出身医学部 愛知医科大学
性別 男性
医学博士 石井 俊昭の写真
略歴
昭和53年3月、愛知医科大学医学部卒業。同年4月、東京国立国際医療センター外科入局。消化器一般、胸部外科、整形外科、麻酔科にて卒後研修レジデント。
昭和55年4月、愛知医科大学大学院医学研究科入学。肝臓・消化器外科治療に専念しつつ、研究では故山本貞博教授指導の下、「特発性門脈圧亢進症に関する実験的研究」にて、昭和59年3月同大学第1号学位記授与。昭和59年4月より愛知医科大学外科学講師。
昭和60年4月より、埼玉医科大学第一外科講座講師。尾本良三教授の下、消化器一般外科・内分泌外科を担当。
昭和63年4月、鶴ヶ島池ノ台病院開設。平成5年7月より、東京警察病院橋本大定先生(現佐野市民病院院長)の指導の下、埼玉県では最も早く低侵襲かつ安全な「腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下胆嚢摘出術」を開始。現在、各種のがん早期診断と治療に努力し、かつ最善の治療法を求め埼玉医科大学各専門病院との病病連携に力を注いでいる。
年間700例以上の患者紹介を行い、うち癌及び癌疑い患者数は170名を超えている。
保有資格
日本消化器外科学会認定医
埼玉県警察協力医
日医産業認定医
所属学会
日本内分泌外科学会評議員
日本大腸肛門病学会
日本消化器内視鏡学会
日本肝胆膵外科学会
日本臨床外科学会
日本気管支学会所属
埼玉医科大学非常勤講師
 

鶴ケ島 池ノ台病院の詳細情報

駐車場 駐車場あり 有料駐車場 0台 無料駐車場 61台
専門医療 甲状腺
特別外来 循環器疾患専門外来、泌尿器外来
特徴・機能 二次救急医療機関(中等症〜重症 病院群輪番制)、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

鶴ケ島 池ノ台病院の求人情報

現在、鶴ケ島 池ノ台病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。