アピールポイント
古賀整形外科は福岡県久留米市諏訪野町にあり西鉄大牟田線久留米駅より徒歩6分の診療所です。
当院は整形外科専門医によるやさしさと笑顔をモットーに腰痛や膝の痛み、スポーツ外傷、交通事故によるムチウチなど幅広く診療を行っています。
当院は交通事故・労災指定医院でもありますので、交通事故によって損傷した患部はもちろん、 事故が引き起こした体のあらゆる部分の痛みや不調等もお気軽にご相談ください。
リハビリでは理学療法士による運動療法や多数のリハビリ機器を使用し物理療法を行っております。
古賀整形外科のリハビリは完全予約制で行われており、マンツーマン指導による個別治療で行っています。
また、理学療法士による院内講演会も開催しており、様々な症状やリハビリの知識などを解説するとともに有効なリハビリの方法を実演しながら指導しております。
古賀整形外科では、術後の経過を観察出来るように入院設備が整っている有床診療所です。
病棟では入院患者さんのために季節ごとの病院食を提供したり、楽しいイベントを開催するなど、快適な入院生活が送れるように様々な工夫をしています。
土曜日の午後も5:30まで診察してますので、お仕事などで平日にお越しいただくことが難しい方も通いやすい体制になっています。
【古賀整形外科で主に扱っている症例】
●腰・膝・肩・関節の健康相談
●骨粗鬆症検診
●ムチウチ症・頚椎捻挫
●腰部脊柱管狭窄症
●痛風
●変形性膝関節症
診療案内
情報が登録され次第表示されます
基本情報
医療機関名称
古賀整形外科医院
最寄駅
西鉄久留米駅
花畑駅
櫛原駅
南久留米駅
久留米高校前駅
電話番号
0942-32-2925
公式ウェブサイト
交通手段
【西鉄大牟田線久留米駅】徒歩6分
【西鉄バス】久留米駅乗車(3・31番バス)・税務署前下車 徒歩3分
【西鉄バス】久留米駅乗車(3・31番バス)・税務署前下車 徒歩3分
駐車場
駐車場25台完備
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~12:00 | ||||||||
13:30~18:00 | ||||||||
09:00~19:00 |
休診日:日曜・祝日
《※受付時間 午前 11:45 / 午後 17:45 / 土曜日は17:15まで》
※初診の方の受付は、診療終了時間の30分前となります。
※初診の方の受付は、診療終了時間の30分前となります。
診療科目・専門外来・専門医
診療科目
整形外科
リハビリテーション科
専門医療
脊椎外科
スポーツ整形
- 《掲載内容について》
- こちらの内容はティーペック株式会社より提供された情報を利用しています。正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
医師紹介

専門医資格
略歴
昭和44年3月 久留米大学医学部 卒業
昭和44年4月 久留米大学医学部整形外科 入局
昭和46年~47年 門司労災病院 勤務
昭和48年~49年 県立日南病院 勤務
昭和50年~51年 国立久留米病院(現・久留米医療センター)勤務
昭和53年~58年 健康保険南海病院整形外科医長
昭和59年4月 医療法人古賀整形外科医院 開業
昭和44年4月 久留米大学医学部整形外科 入局
昭和46年~47年 門司労災病院 勤務
昭和48年~49年 県立日南病院 勤務
昭和50年~51年 国立久留米病院(現・久留米医療センター)勤務
昭和53年~58年 健康保険南海病院整形外科医長
昭和59年4月 医療法人古賀整形外科医院 開業
保有資格
・日本医師会認定産業医
・日本医師会認定健康スポーツ医
・運動器リハビリテーション医師
・日本医師会認定健康スポーツ医
・運動器リハビリテーション医師
専門医資格
得意分野
令和3年4月より院長に就任することとなりました。今まで以上に責任は重大で、さら
に身の引き締まる思いです。職員一丸となり、「より正確な診断、より質の高い医療、よ
り安全な医療」を実践し、皆様のニーズに応えられるよう努力して参りたいと思います。
略歴
平成19年3月 帝京大学医学部卒業
初期研修終了後 帝京大学溝口病院整形外科入局
平成24年~25年 綾瀬厚生病院勤務
平成26年 帝京大学溝口病院 医局長
平成27年5月~ 医療法人古賀整形外科医院 副院長
令和4年〜 医療法人古賀整形外科医院 院長
初期研修終了後 帝京大学溝口病院整形外科入局
平成24年~25年 綾瀬厚生病院勤務
平成26年 帝京大学溝口病院 医局長
平成27年5月~ 医療法人古賀整形外科医院 副院長
令和4年〜 医療法人古賀整形外科医院 院長
保有資格
・身体障害者福祉法第15条指定医(四肢不自由)
・日本医師会認定産業医
・日本医師会認定産業医
所属学会
・日本整形外科学会
・日本運動器学会
・日本骨粗鬆症学会
・日本運動器学会
・日本骨粗鬆症学会