診療科目から他の医療機関を探す
東京都清瀬市元町1-8-19 アーク清瀬2F
- 清瀬駅から約224m(西武池袋線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:30
~
15:00
|
||||||||
手術(予約制となります)
|
||||||||
15:00
~
18:30
|
患者様へのご挨拶
駐車場も完備しておりますので、お車でご来院いただく事も可能となっています。
診療は平日毎日と土曜日も受付しており、患者様のご都合の良い日に通院していただけます。
待合室は明るい雰囲気で、スペースを広めにとっているので、ゆったり寛いで過ごす事ができます。雑誌の他に絵本もご用意しておりますので、お子様連れの方でも安心してお待ちいただけます。
清瀬皮フ科・形成外科クリニックは、皮膚科、形成外科を取り扱っており、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の方に通院いただいております。
湿疹、じんましん、アトピー性皮膚炎、ワキガなど一般的な皮膚科治療から傷、巻き爪、いぼなど外科的治療を必要とする形成外科まで専門性を活かした治療を提供しています。
医療レーザー機器も完備しており、脱毛やプチ整形を行う事も可能です。
清瀬皮フ科・形成外科クリニックでは、院長が総合病院で得た経験をもって、身体全体の皮膚表面、皮下部に対するあらゆる疾患に対処を致します。些細なケガ・擦り傷の治療に気軽に来院していただけるような、地域医療を支えるクリニックとして地域の皆様の健康維持に努めて参ります。
清瀬皮フ科・形成外科クリニックの周辺地図
医師紹介
院長 町野 重昭 (マチノ シゲアキ)

詳しい情報を見る
・金沢医科大学 形成外科教室入局
<主な勤務先>
・石川県立中央病院
・富山市民病院
・富山赤十字病院
など勤務
病院紹介
■ 頭からつま先までの皮膚表面及び皮下の疾患に対して、お気軽にご相談頂けるクリニックです。体表面の外傷(ケガや火傷など)腫瘍の切除やそれにともなったキズ痕の手直しなど、外科的治療を主体とした形成外科という専門性・特殊性を生かし、またちょっとしたケガや火傷でもすぐに対応致しております。
■FDA(アメリカ食品医薬品局)公認の医療レーザーを完備し脱毛やプチ整形等も行っております。
皮膚科
●湿疹
湿疹はアレルギーによるものが最も多く、表皮を中心とする皮膚炎で、かゆみを伴う紅斑(こうはん)を主な症状とする疾患です。小児にもしばしばみられます。
●じんましん
じん麻疹は、皮膚の少し深いところで「浮腫(むくみ)」が起きている状態です。ミミズ腫れのように赤く腫れ、かゆみをともないます。ごく一過性で数時間経つと治ってしまうのが特徴的です。
●アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎にはアレルギー的な側面と、皮膚が乾燥しバリアー機能が弱いという非アレルギー的な側面があります。子どものアトピー性皮膚炎は非アレルギー的な側面が強く、正しいスキンケアを継続することで、皮膚の症状を緩和したり、予防していくことができます。ですから、アトピー性皮膚炎のお子さんは、治療と並行して、毎日適切にスキンケアをしていくことがとても大切になります。
●とびひ
「とびひ」は、細菌の感染でできる、子供の代表的な皮膚病のひとつです。 夏の前後にできやすく、ある日突然、鼻の穴のまわり、手や足に直径1~2mmくらいの小さな水疱がいくつもあつまってできます。「とびひ」は普通、発熱もなく、全身状態に影響をあたえることはありません。しかし、強いかゆみはあります。
●ワキガ・多汗症・脱毛など
形成外科
●いぼ
水いぼとは、ボックスウイルス群に属する伝染性軟属腫ウイルスの皮膚感染によっておこる皮膚の伝染性の病気です。 乳児から小児に好発する良性のウイルス性腫瘍でもあります。 感染力はそれほど強くありませんが、人から人への直接感染の他に、タオルなどを介する感染も考えられます。
●巻き爪
基本的には、爪の圧迫をとるような処置や、2次感染に対して抗生剤の内服を処方するような治療を行いますが、何回も炎症をおこして、そのたびに抗生剤を内服している場合は、手術をお薦めします。爪母焼灼法という、手術法を行っています。
●外傷(切り傷・すり傷・ヤケド傷)・傷あと・多毛症など
口コミを投稿する
清瀬皮フ科・形成外科クリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。