診療科目から他の医療機関を探す
東京都品川区大井1-16-2 ブリリア大井町ラヴィアンタワー2F
- 下神明駅から約376m(東急大井町線)
- 大井町駅から約433m(JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00
~
12:30
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15:30
~
19:00
|
||||||||
水曜午後は17:00?19:00
|
患者様へのご挨拶
リニューアルオープンし、きれいで居心地のよい雰囲気で、診療科目は内科・循環器科・消化器科・呼吸器内科から糖質代謝内科・血液内科・人間ドックと多岐にわたります。
大井町とうまクリニックでは、それらの科目をそれぞれの専門医が担当しており、クリニックでありながら病院のような総合診療を行っています。
それだけでなく、最近物忘れのひどさが気になるという方には脳血流を特別な機器で調べたり、認知症やアルツハイマー病のテストを行う「物忘れ・認知症外来」など数々の特別科目も充実しています。
特に糖尿病・甲状腺の専門外来は、「患者が選ぶいい病院いい医者ランキング」で5位に輝いた医師、田口 円が担当し好評を頂いております。
また大井町とうまクリニックは、高齢者など、通院が困難となってしまった患者さまのためには在宅医療も行い、お年寄りの方の笑顔を取り戻す手助けをしています。診療は日曜・祝日以外は毎日行っています。
水曜日と土曜日は午後の診療がお休みとなっています。
大井町とうまクリニックの周辺地図
医師紹介
詳しい情報を見る
・日本内科学会認定内科専門医
・日本医師会認定産業医
・医学博士
・日本循環器学会
・日本糖尿病学会
・日本インターベンション学会
・日本抗加齢医学会
・日本更年期医学会
大井町とうまクリニックの詳細情報
公式ブログ | 大井町とうまクリニックのブログ |
---|---|
特別外来 | がん緩和ケア外来 |
特徴・機能 | 在宅医療(訪問)、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能 |
病院紹介
チェストペイン外来・動悸外来
胸が重苦しい、息が詰まる、どきどきする、背中が痛い。そんな症状に思い当たったら、一度心臓や狭心症、動脈硬化、不整脈がないか調べてみましょう。お気軽にご相談ください。循環器専門医ならではの負荷心電図に加え、連携医療機関による冠動脈マルチスライスCTや心筋シンチグラムも随時可能です。また、不整脈を調べる24時間ホルター心電図はシャワー可能な最新式です。
物わすれ・認知症外来
最近人や物の名前がすぐ出てこない、さっき聞いたことが思い出せない、忘れっぽくなっている。誰でも多少ある症状です。大部分は心配ないことが多いのです が、どうしても気になるという方、是非ご相談ください。当院では臨床症状の詳細なヒアリングと2種類の認知症テストを施行し、連携施設での脳血流シンチグ ラムやVSRAD(MRI)を組み合わせアルツハイマー病をはじめとする認知症疾患の早期発見につとめています。
CKD(慢性腎臓科)外来
CKD(慢性腎臓病)とは、腎臓の障害(蛋白尿など)、もしくはGFR(糸球体濾過量)60mL/min/1.73m2未満が3ヶ月以上持続するものです。CKDは心血管疾患と末期腎不全発症の重要な危険因子です。次の方は腎臓専門医の管理が必要です。
1)クレアチニン0.5g/g以上または2+以上の蛋白尿
2)eGFR50mL/min/1.73m2未満
3)蛋白尿と血尿がともに陽性(1+以上)
御自分がCKDかどうかわからないという方も御相談下さい。早期発見、早期治療が大切です。CKDであった場合、食事療法、血圧管理、尿酸値管理、コレステロール管理全て腎臓にポイントをあてて専門的に管理することが進行を防ぐ唯一の道です。
高血圧外来
あなたにとって、何故その降圧薬が望ましいのか、血管にはどんな影響をもたらすのか、選択の理由を詳しくご説明致します。副作用は?ジェネリックはどう?何でもお尋ねください。お薬は飲み始めたら一生ではありません。年齢や季節、血圧の状況に応じ、量を加減し、種類をベストのものに変えていきます。血管を専門とする医師が、きめ細やかな管理を行ないます。
糖尿病、甲状腺専門外来
患者が選ぶいい病院いい医者ランキング第5位!糖尿病専門医 田口 円先生による行列が出来る外来です。糖尿病が良くなるという実感を手にされたい、コントロールが難しい方こそ、ぜひお気軽にご相談下さい。
呼吸器専門・SAS(睡眠時無呼吸)外来
当院では、睡眠時無呼吸に合併する突然死を極力予防すべく様々な循環器専門的検査を組み合わせています。6月からは睡眠呼吸障害・呼吸器一般を専門とする塩田智美先生(順天堂大学附属順天堂病院・助教)が担当します。
血管(バスキュラーラボ)外来
現全身の血管・頸動脈・頭蓋内動脈の一部、下肢動脈、腎動脈、腹部大動脈、心臓、鎖骨下動脈などおおよそ全身の血管を超音波で症状に合わせて検査します。動 脈に狭いところはないか、プラークがついているか、ついていればどんなプラークか、治療の必要性はあるかなどです。専門のトレーニングを受けた技師が厳し い監修のもとに、詳細なレポートを出します。この超音波を年に1度受けるために、北海道、九州、四国、関西、東北地方から、たくさんの患者さんが毎年お見 えになります。症状に応じて 自費診療と保険診療に分かれます。血管ラボでの検査は完全予約制になっており、事前のご予約が必要です。
ペースメーカ専門外来
ペースメーカー植え込み後の管理外来を行います。事前のご予約が必要です。
ドック(自由診療)
動脈硬化ドック、乳腺ドックなど特殊ドックでは日本全国、また海外からも患者さんをお迎えしています。
超音波診断
当院は極めて高度な技術に基づく超音波診断を得意とします。超音波検査は当院では統一された訓練を受けた各分野のエキスパートのみが担当します。症状の有無にかかわらず 検査をご希望される方は どうぞドックをご利用ください。
【当院で可能な超音波検査】
1. 心臓超音波
2. 頸動脈超音波
3. 甲状腺超音波
4. 頚部リンパ節超音波
5. 乳腺超音波
6. 下肢動脈超音波
7. 下肢静脈超音波
8. 腹部超音波
9. 腎動脈 腎血流超音波
画像検査の多種多様
当院は 心臓MRI&A 冠動脈CTA 心臓SPECT(核医学検査:シンチグラム) 動脈CTA 動脈MRA 静脈CTA 静脈MRA 肺血流 シンチグラム 乳腺MRI 乳腺マンモグラフィーなどの画像診断を関連施設で積極的に行い、画像補助診断を駆使した早く正確な診断を心がけております。こ れらの検査をご希望の場合 保険診療で可能な場合と自費診療となる場合がございます(ただし 混合診療はお断りしております)。ご相談下さい。
在宅医療に力を入れます
循環器のプロによる在宅診療のクリニック高齢社会を迎えた日本。通院困難となった患者さまの笑顔をとりもどすべくスタッフ一丸となって 心を込めた在宅医療を行う所存です。
口コミを投稿する
大井町とうまクリニックの求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。