医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
オンライン診療(再診)対応
マイナンバーカード保険証対応
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

思考散乱

「思考過程の障害(思路障害)」は常に本コラムの閲覧項目の上位にある。一般の方にとって、幻覚や妄想などに匹敵するくらい興味深い精神症状のようだ。
主として統合失調症に見られる思考過程の障害は2008年のコラムで述べたが、ここで示さなかった重要な思路障害があったので、今回説明する。
それは思考散乱(incoherent thinking)。
「思考散乱」は思考過程に連絡と統一が欠けて、観念と観念の結びつきに論理的関連が無くなってしまう状態。思考全体が全く纏まらなくなるので、話を聞いていても、いったい何を言おうとしているのか、何を話しているのかさっぱり分からない。
ここまで聞いた方の中には、「なんだ、それじゃ『支離滅裂』と同じじゃないか」と思われる方がいるだろう。そう感じられる方は相当に精神医学を理解されている方だ。
その通り、観念の結びつきの崩壊の様式は統合失調症で見られる支離滅裂とほぼ同じだ。両者の違いは「支離滅裂」が意識清明な状態での症状であるのに対して「思考散乱」は意識障害下の症状であることだ。
意識障害とはいっても、一般に想像されるような、呼んでも揺すっても反応しない昏睡状態のように深い意識障害では思考機能そのものが機能しないので思考過程の障害は見られない。「思考散乱」はごく軽度の意識障害である意識混濁の際に見られる思路障害だ。
インフルエンザ脳症やSLEなどのように、身体疾患に伴う精神障害である症候性精神障害でよく見られる。また、思考散乱はしばしば不安、緊張、夢幻状態、幻覚、精神運動興奮などが伴って現れる。
しかし、意識混濁の存在はよほど熟練した専門医でないと見極められない。最終的には、症状が消失した後に当時の状況を覚えているかどうかで鑑別せざるを得ないことが多い。したがって支離滅裂として扱われて、統合失調症と誤診されてしまうことも少なくない。
支離滅裂な言動を目にした時には常に「思考散乱」の可能性を頭に置いておくべきであろう。
 

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。