医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

破裂(社会保障制度の破壊)

過日、NHKで「破裂」という夜の帯ドラマが放映された。椎名桔平主演で脇役に仲代達矢が控える見ごたえのある作品だったが、放映時間が遅かったため、ご覧にならなかった方が多いのではないだろうか。
テーマは画期的な新薬を開発した医学者と、その薬を社会政策に利用しようとする官僚との暗闘だ。
この薬は老化した細胞を活性化する。足腰が不自由で同じことを何度もしゃべり続けていた老人がぴんぴん飛び回っていろいろなことをてきぱきと処理できるようになるのだ。だがこの薬には致命的な欠陥があった。作用が暴走して心筋が肥大し続けるために、ある日突然心臓が破裂して突然死をしてしまうのだ。
この薬を開発した医師は何とかこの副作用を改善するための研究を進めようとするが、野心的な一部厚生官僚と政治家たちは、むしろこの副作用を利用しようとする。つまり国にとって足手まとい以外の何物でもない老人たちを「元気に若返る」と称して呼び集め、一挙に処分してしまおうと考えたのだ。
社会の高齢化に業を煮やしている国家の本音を見事に曝け出した傑作だと思った。
 
自民・公明両党が12月10日に2016年度の税制改正大綱を取りまとめた。その中の目玉の一つが市販薬控除だ。一般医薬品(市販薬)を年間1万2000円以上購入すると所得税を減税する新制度を2017年に導入しようというものだ。
政府与党はこの新制度の目的を、「国民の健康寿命が延伸する社会を実現するためには、むやみに医師の処方箋に頼らず国民のセルフメディケーション(自己治療)を促進する必要がある」としている。
よくもこんなむちゃくちゃな詭弁を吐けるものだとあきれ果てる。この論法からすると、医師による治療は国民の健康寿命を縮めることになる。我々医師は国民の健康に対して害悪を振りまいてきたというのだろうか。
セルフメディケ―ションなんて聞こえはいいが、医学のイロハも知らない人に対して「お前ら勝手にしろ。ただし、結果は自己責任だよ。」と国民の健康に対して国は関知しないと宣言しているに等しい。
ちょっと前までは厚労省は今度の新政策とは全く逆に、国民がむやみに市販薬を服用して健康被害を起こすことを懸念していた。実際に、肝機能や腎機能をはじめ様々な基礎疾患を持つ人が、訳も分からずに市販薬を乱用したならば重大な結果をもたらすことは火を見るより明らかだ。
きっとそれも予想したうえでの政策だろう。かってに薬を飲んで自分の責任において早死にしてくださいと方針転換したのだろう。
世界屈指の長寿国に育て上げた医師を悪者に仕立て上げてまでセルフメディケーションとやらを推し進める真の目的がなりふり構わぬ医療費の削減にあることは言うまでもない。だが、本当に医療費が削減されるだろうか。
彼らが所管する健康保険に係る支出は確かに減るだろう。しかし、国民はこれまで通り健康保険料を徴収された上に、なおかつ市販薬を自費で買わなければならない。国民が負担する医療費は決して少なくなるわけではない。むしろこれまで以上に医療費を支出する人が続出すると思われる。
ほくそ笑むのは健康保険組合と財務省だ。保険料を取るだけ取ってなるべく使わせなければ、巷に横行する金融商品詐欺と同じ手口だ。儲かるに決まっている。
 
ドラマ、「破裂」の最後は、薬の副作用を抑える方法が見つかり、一方では国の悪巧みが露呈して、老人の一掃計画が食い止められる。だが、現在の薬では心臓破裂で急死すると分かっているのに、「是非その薬を飲ませてくれ」と老人たちが言い寄ってくるラストシーンは意味深だ。
私もやりたいことを思う存分やって、ある日ぽっくり死ぬことを願っている。朦朧とした頭でベッドに横たわってただ息をしているだけの時間など過ごしたくない。だが、死にざまは各人がそれぞれの人生哲学に基づいて選ぶべきであって、国に押し付けられるべきものではない。
これから、国が行おうとしている、セルフメディケーションの推進はまさにドラマ「破裂」の実践だ。
欺瞞に満ちたカタカナ言葉を弄さずにはっきりと、「労働力として役立たず、税金を食いつぶすだけの老人や病人はさっさと死ね」と言えばよい。
これまでこのコラムで、日本の社会保障制度の危機を訴えてきたが、私の認識は甘かった。もうすでに日本の社会保障制度は破壊されてしまっていたのだ。
 

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。