医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

塩梅

以前にもこのコラムにも書いたが、戸締り恐怖症の人は出かける時にちゃんと戸締りができたか気になって何度も戻って確認し、挙句の果てに肝心の用事を果たせなくなる。確かに最近は物騒な世の中だからきちんと戸締りに念を入れる必要がある。しかし、本来の目的は出かけて用事を果たすことにある。戸締りはその外出の際に必要な手続きに過ぎない。だから、本当は鍵をかけた後、1回確認すれば目的は果たせるはずだ。ところがそれでおさまらないのが強迫性障害なのだ。強迫の対象だけに捉われて徹底的になってしまう。

「塩梅」という言葉がある。もともとは「えんばい」と読み、塩と梅酢を混ぜた調味料を指した。塩と酢の上手な混ぜ具合で味加減が良いものを「塩梅が良い」というようになり、転じて広く味加減を調えることを言うようになった。
そして現在では別の意味でつかわれていた「按排」と混同されて「あんばい」と呼び、①ほどよい料理の味加減のほか、②ほどよい物事の具合、調子、加減や③ほどよい体の具合、健康状態などを意味する言葉として使われている。
強迫性障害はこの「塩梅」が崩れてしまった状態の典型例だ。だが、塩梅がうまくいかない例は強迫性障害だけではない。私たちの日常生活の至る所で起こり得るのだ。

今年のカレンダーを見ると8月15日が土曜日なので今年のお盆休みはそう長く取れそうにもないが、年によっては9日間の長期休暇になることもある。我が国ではこのほか年末年始休暇、5月のゴールデンウィークといった連休がある。
多くの人にとって、日頃の激務から解放されて心身ともに充電する貴重な休みなのだが、必ずしも良い効果を得られない人もいる。
連休明けの職場、たっぷりと充電できたのでさぞかし元気溌剌で現れるであろうと予想していたのに、豈図らんや、むしろ疲労の色を浮かべている人が少なくない。どうやら、長すぎる休みは日常の生活ペースを乱して、休暇明けに元の生活パターンに戻るのが難しくなるようだ。
それでは一日も休まず働き続ければよいかと言うと、そんなことはない。過労で健康を害してしまう。労働と休息はほどほどの「よい塩梅」が肝要と言える。

「うつ病の人に対して叱咤激励は厳禁」という言葉は一般の人にも普及した。うつ病の人は思ったような行動をすることができない自分の状態をほかの誰よりも不甲斐なく思っている。だから、そんな状態の人に対する「がんばれ」は傷口に塩を塗り込むような行為であって絶対にしてはいけない。
だが、この言葉はうつ病そのものの正しい理解がされないまま、いつの間にか独り歩きしてしまった。「憂うつだ、やる気がでない」と聞くと誰にでも彼にでも「そうか、そうか、無理はしないほうがいいよ」と言うべきだと誤解されてしまった。
「憂うつでやる気がない」のは何もうつ病に限ったことではない。いやな出来事に遭遇したり、ものごとが思い通りにいかないと、誰しもやる気をなくして気がふさぐものだ。そんな時にはむしろ叱咤激励が必要な場合もある。
つまり、相手の状態を見極めてTPOに応じた「よい塩梅」の叱咤激励が必要なのだ。

健康の問題だけではない。例えばお金。貧すれば鈍すると言うように、最低限のお金がないと人間らしい生き方ができず、豊かな人間性の発達をも阻害する。それでは多々益々弁ずかといえばそうではない。必要以上の金は、人間の欲望を肥大させて金のための金儲けに陥らせやすい。ユダヤの諺に「金は使っても使われるな」とあるが、必要以上の金は多くの人をこき使うようになるものだ。お金にも「よい塩梅」がありそうだ。

このようにこの世の中のあらゆる場面で「塩梅」が重要な鍵になってくる。ではどの程度が「よい塩梅」なのかと問われると答えに窮する。その人によって、またその時の状態によって異なってくるダイナミックな指標であり、マニュアルやガイドラインに数字で示せる代物ではないからだ。
塩と酢の絶妙の配合を会得するには並々ならぬ修行と経験が必要だろう。同じように、私たちが生きていくうえで必要な様々な「塩梅」を見極める能力は一朝一夕で身に着くとは思えない。痛い失敗を繰り返しながら研鑽に励まなければならないだろう。「塩梅」を見極める能力こそ、その人の真価と言えるのだから。

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。