医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

忙しくなった正月

12月を師走と言う。この由来は「普段はおっとり生活している師と呼ばれる人まで走り回るほど忙しい月」とされている。確かに年末はお歳暮、年賀はがき書き、大掃除と言った普段やらない仕事が増える。特に主婦はおせち料理をはじめ正月三が日に向けての準備でてんてこ舞いになった。
なぜならば、昔正月三が日と言えばすべての商店が休業だったために、その間の生活を支える準備をしておかなければならなかったからだ。だが今はそんな必要はない。コンビニをはじめ年中無休でやっている店が増えたために、生活必需品に困ることがないからだ。デパートも以前は4日に初売りと決まっていたが、近年は2日から福袋の大売出しが始まる。西武デパートに至っては元旦から店を開けるらしい。
三が日は日頃の仕事から逃れて、家族とのんびりした家庭での時を過ごすという昔からの習慣も失われてきた。家族そろってファミレスで外食を楽しむ家庭も増えてきた。このために正月が忙しくなった人々がいる。ファミレス、コンビニやスーパー、デパートの店員はもとより元旦から働く職種も少なくない。山手線は大晦日から元旦にかけては終日運転するので、JR職員は普段よりも忙しいくらいだ。
一方、その分だけ歳末は穏やかになった。一昔前は徹夜続きが当たり前とされた床屋さんも今はがらんとして、大晦日は休業するところがほとんどだ。
正月をはじめ祝日だからと言って日の丸を飾る家はほとんど見なくなった。今の若い者は「旗日」と言う言葉を知らない。正月の松飾も飾らない家が増えてきた。安心して遊べる空地のない都会では、凧揚げ、羽根突きや独楽回しなどをする子供の姿を見かけなくなった。こんな正月遊びはもう歴史的習慣の項に収められることになるだろう。正月が特別な日ではなくなったということだ。
正月だけではない。一年の節目がだんだん失われて、なんとなく365日が過ぎていくようで寂しい。こんな風に感じるのはいまでも歳末になると色々な物を買い溜めして、お店の人に笑われる私が歳をとった証拠だろう。

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。