医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

放射性汚染水の行方

高濃度放射性汚染水の貯蔵タンクからの漏出がクローズアップされている。複数のタンクから汚染水が漏れ、張り巡らした防護壁を超えて海へと流出した可能性が高い。事故炉の対策を東電任せにするのみならず、しらっとした顔で全国の原子炉の再稼働を目論んでいた政権も、海外からの厳しい目に耐え切れず、急遽国が前面に立って事に当たると方針転換した。
 汚染水問題がいつまでも取りざたされてオリンピック東京招致が実現できないと、アベノミクスに暗雲が立ち込め、ひいては消費税率引き上げにも支障が出てくるからだろう。所詮目先の利益が優先した小賢しさが鼻につく。
 安倍首相は2020年オリンピック開催地最終選考会においてさらにもう一歩踏み込んだ。なんと世界中に「福島第一原発の汚染水は完全に管理されている」と公言したのだ。この一言がオリンピック・パラリンピック東京招致の決め手の一つになった。今安倍さんはこの最終選考会が後2か月遅れていなくてよかったと胸を撫で下ろしているだろう。
 なぜならば、その後の単純な操作ミスや台風による大雨によって、立て続けに汚染水の漏出が起きたからだ。もしIOC総会の前に一連の事故が起こっていたならば、東京招致は実現しなかっただろう。
  メルトダウンした原子炉の後処理に対して国を挙げて臨むという姿勢は当たり前だ。むしろ遅きに失したと言える。では、国が乗り出せば、増え続ける高濃度放射性汚染水の完全解決が得られるのかと言えばそんなことはない。汚染水を完全に封じ込めることなんてできるはずがないからだ。
 ボルト留めしたタンクが数年で水漏れることは小学生だって想像できる。今回漏出が判明したタンクは出来損ないだったのだろうが、どんな素晴らしい出来上がりのタンクだって数十年にわたって水漏れなしにすむはずがない。
 あまり取り上げられていないが、さらに大きな問題がある。それは作業が2年半もの長期間に及ぶために、高濃度放射線に犯された福島第1原発で作業にあたっている作業員たちの被爆線量が基準値を超えてきている。このためにベテランの作業員が現場を離脱せざるを得なくなっているのだ。代わりに経験の浅い者が担当する。したがって、人為ミスの危険性が加速度的に高まっている。
 福島第1原発が完全に安全な状態になるのは何十年も先のことだ。そのうちに何の知識も経験もない者たちだけで汚染水と戦うことになる。考えただけでも恐ろしい。
 政府が考えている凍土フェンスによる封じ込めにしたって、何十メーターの深さの凍土壁を張り巡らせば完全に汚染水を封じ込められと考えているのだろうか。しかも莫大なエネルギーを必要とするマイナス40度の巨大冷凍庫を百年近く安全に保ち続けていけるとでも思っているのだろうか。いずれ海へ流出されてしまうのは目に見えている。さらにこれからも無数の台風が大雨をもたらす。小さめに見積もってもマグニチュード6~7クラスの地震もかなりの頻度で起こる。
 自然の圧倒的なパワーの前では人間の営みなど屁の足しにもならない。桁が何十乗も違うのだ。また、放射能汚染の自然減衰時間の長さに比べて人の一生など瞬く間だ。それなのに所詮人間は自分の身の丈の範囲でしか実感することができない。だから、原子炉事故の深刻さとそれに対する手立ての困難さとを理解しえない。
 そこが、為政者や電気屋たちの付け入るところだろう。「マイナス40℃だ、半永久凍土だといった目くらましの言葉に国民は根拠のない安心を得るに違いない」、「疑い深いやつがいたってそのうち死んでしまう」、「自分だって死んでしまうのだから最終的に責任なんてとらなく済む」とほくそ笑んでいる。
 諸君、国が乗り出すからと言って努々安心するなかれ。国が取り仕切ったからといって、特段目新しい技術が考案されるわけではない。ただ我々の税金を投入できるので大掛かりな装置を作ることができるというだけだ。それどころか、この危機に乗じて一儲け企む官民の結託も予想される。「大きな災害は大きな儲けの場」と言うのが資本主義の本音だからだ。
 そのうちに、「凍土壁の冷凍装置を維持するための電力を確保するためには一早く原発を再開させるべき」だなんてブラックジョークが真顔で語られるだろう。くわばらくわばら。

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。