医療法人社団求林会 クリニック西川 のブログ

公式情報
休日診療対応
専門医在籍
ブログ公開中

ホワイトデー

ホワイトデー(3月14日)は今や日本男子が忘れてはならない大切な日となった感がある。2月14日のバレンタインデーが我が国に定着するに連れて男子から女子にお返しをする習慣が生まれた。その日がホワイトデーだ。バンレンタインデーの本家本元であるキリスト教圏の欧米各国にこの習慣はない。したがってホワイトデーという記念日すら存在しない。
 そもそも大元のバレンタインデーの由来は古代ローマ帝国時代に遡る。当時ローマでは2月14日はすべての神の女王であるユノを祝う日であった。翌15日から始まる、豊年を祈願するルペルカリア祭の前日である。ルペルカリア祭の間は、普段は離れて生活している若い男女が、決められたパートナーと一緒にいることと定められていた。このパートナーを決める儀式が行われるのが前日に当たるユノ神の祝日であった。多くの若者がその相手と恋に落ちて結ばれたことから、2月14日は当時のローマの若者にとっては一生の伴侶を決める重要な日であった。
 一方、クラウディウス2世は、愛する者を持つ兵士は士気が低いという理由から、ローマにおける兵士の結婚を禁じた。しかし、キリスト教司祭であったヴァレンティヌスは愛する者と結婚できない兵士たちを憐れんで、秘密裏に結婚させた。しかし、この事実が皇帝の知るところとなり、捕えられて処刑された。このヴァレンティヌスの処刑がユノの祭日に行われたことから、以来2月14日はキリスト教徒にとって恋人たちが愛を誓い合う日として祝われるようになった。
 キリスト教国でない我が国へのバレンタインデーの導入は製菓業界や流通業界の力による。戦後、彼らがお菓子の販売促進を目論んでバレンタインデーを「女性が男性に愛を告白してよい日」、「親愛の情の証としてチョコレートを贈る日」というキャンペーンを張った。この努力が1970年代後半になって花開き、それ以来2月はチョコレートの売り上げが大幅に上昇。こうして日本独自のバレンタインデーが発展確立した。
 当時はまだ女性が控えめであったから、乙女の方から愛を告白するということはなかなか抵抗があった。ところが、2月14日だけは公然と女性が意中の男性にアタックできるようになったのだから、バレンタインデーの定着は製菓業界が潤う以外にも、それなりに社会的意義があったように思う。
 だが、そこは世間体を重んじる日本の社会。本命の男性以外にも、普段お世話になっている男性にもチョコレートをプレゼント。お世話になっていなくても、贈らないということで悪意を持たれては困る男性にもプレゼント。さらには家族、顔見知りとプレゼント対象者が増えて、欧米人から見たら到底理解不能の「義理チョコ」という習慣にまで発展した。製菓業者の思惑は見事大成功。
 ところが彼らの欲望はこれだけでは収まらなかった。女性だけに買わせる手はない。この際男どもにもお菓子を買わせようと考えた。こうして、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性は1ヶ月後の3月14日にマシュマロやキャンディをお返ししようというキャンペーンが開始された。
当初は「マシュマロデー」とか「キャンディの日」と呼ばれたが、他の菓子業者を配慮して砂糖の白に因んで「ホワイトデー」と改名された。元来、お中元、お歳暮という欧米にはないお返しの文化が根付いていた日本には、宗教的裏付けのないホワイトデーがなんの抵抗もなく受け入れられた。
やがてバレンタインデーやホワイトデーの贈り物はお菓子に限られなくなった。お互い本命視している相手への贈り物はバッグ、時計、宝飾品へとエスカレートしていった。
一方で、社会環境の変化に伴って積極的な女性が増え、かたや男性は消極的になって俗に草食系男子と呼ばれるような一群が増えた。こうなると、その力関係が反映してホワイトデーのプレゼント相場がぐんと跳ね上がる。
贈りものへのお返しは通常、御祝儀は倍返し、不祝儀は半返しと言われる。ところが近年、女性たちは女性誌を通じてホワイトデーの贈り物はバレンタインデーの三倍返しが常識などという不埒千万な世論誘導をして、男の財布からできる限り絞り取ろうと目論んでいる。
情けないことに、鼻の下の長い男共は蛇に見込まれた蛙の如く、まんまと罠に嵌ってしまう。その結果、最近のホワイトデーには香水や宝飾品などを扱う店がおおいに潤っているらしい。
一方で、女性はバレンタインデーに女性だけが贈り物をするのは理不尽だと言いだした。欧米並みに男女双方から贈り物をすべきという意見が出ている。実際、本家のバレンタインデーは性を問わない愛の告白日である。この主張を飲んでバレンタインデーに女性に対して贈り物をする男性が増えていると聞く。もしそうであるならば、お返しのホワイトデーは無くせば良いのだが、自己主張の強くなった女性群が既得権益を手放すわけはない。
飽くなき物欲の亡者と化した一部の女性に至ってはバレンタインデーには男性が贈り物をして、ホワイトデーには気持ちを受け取ってもらったお礼に男性がまた贈る習慣にすべきと主張しているという。げに怖ろしきは女なり。

クリニック西川の近隣の医療機関

  • 東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
    (距離:90m)
    内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目53-1
    (距離:92m)
    内科、外科、胃腸科、皮膚科、性病科、リハビリテーション科
  • 東京都豊島区南大塚1丁目51-1 百瀬ビル1F
    (距離:158m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目45-5 サンユースビル1F
    (距離:180m)
    内科、アレルギー科、心療内科、一般歯科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07-5F
    (距離:204m)
    内科、アレルギー科、小児科、耳鼻咽喉科、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方内科
  • 東京都豊島区南大塚3丁目34-6 南大塚エースビル401
    (距離:204m)
    内科、精神科、皮膚科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目13-1 BA07ビル7F
    (距離:204m)
    神経内科、婦人科、産婦人科
  • 東京都豊島区北大塚2丁目27-3 大塚メディカルビル地下1階~2階
    (距離:205m)
    内科、消化器科、皮膚科、肛門科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。