現在、村上クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
略歴
神戸で育つ。神戸市立本山第3小学校、神戸市立本山中学校から兵庫県立神戸高校に進み、昭和52年(1977年)兵庫県立神戸高等学校卒業
昭和58年 1983 京都府立医科大学卒業 医師免許取得、京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室入局、
京都府立医科大学付属病院研修医(耳鼻咽喉科)
京都府立与謝の海病院外科研修医(外科、麻酔科、整形外科、救急医学の研修をする)
昭和59年 1984健康保険鞍馬口病院(現、社会保険京都病院)耳鼻咽喉科医師。京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室研修員。
耳鼻咽喉科手術、診療全般、喉頭科学、音声言語医学、の研修
昭和60年 1985 京都府立医科大学修練医(耳鼻咽喉科)。
耳鼻咽喉科手術、術後管理、外来診療の研修と、平衡科学、神経耳科学、アレルギー科学、の研鑽。
昭和61年 1986 松下記念病院 耳鼻咽喉科医師。京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室研修員。耳科手術・頭頸部手術を中心に、耳鼻咽喉科第一線の手術治療と神経耳科学の研鑽を積む。大学の研究室で内耳の細胞化学・組織科学から細胞動態を研究する。
昭和63年 1988京都府立医科大学助手、付属伏見診療所耳鼻咽喉科。「成熟蝸牛構成細胞の核DNA合成の検討」を中心とした動物実験と基礎研究(のちに学位研究へと発展する)、
「硫酸ストレプトマイシン投与と温度眼振反応」を中心とした神経耳科学的臨床研究を行う。
平成元年、 1989 京都第一赤十字病院 耳鼻咽喉科医師
西村武重部長、松岡秀樹部長から中耳手術の薫陶を受け、経験を積み、技を磨く。
平成3年、 1991 京都府立医科大学助手(耳鼻咽喉科学教室)。
医学博士 京都府立医科大学乙第1221号(平成3年9月27日)を授与される。
学位研究(論文): 成熟蝸牛コルチ器支持細胞の修復機転に関する細胞動態的研究
平成4年、 1992 国立舞鶴病院 耳鼻咽喉科医長
2人の医員と舞鶴赤十字病院の一人の医師を含めて、4人のチームで京都北部から若狭、丹後地域の耳鼻咽喉科高次医療を担う。
耳、鼻、咽頭、喉頭、頭頚部悪性腫瘍から形成外科まで、名実ともに舞鶴で最も活躍した時代をすごした。
平成6年、 1994 京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科副部長
得意の中耳手術の修練と完成、新しく導入された内視鏡下の鼻科手術の習得と臨床医療への還元をはじめ、後輩医師の教育と日赤医療の導出に新時代を築く。
安田範夫部長(頭頚部外科)との黄金時代。
平成9年、 1997 京都府立医科大学講師(耳鼻咽喉科学教室)
1997年~98年 米国留学(在外研究長期出張)
Syracuse大学客員講師(米国ニューヨーク州)
平成13年、2001京都市立病院 耳鼻咽喉科医長
平成14年_COM_2002「耳鼻咽喉科村上クリニック」開設
2002年 11月1日 開院
平成17年6月、医療法人村上クリニックとなる