医療法人社団眞富会 大蔵耳鼻咽喉科

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
ブログ公開中


〒170-0005
東京都豊島区南大塚2-11-8
  • 新大塚駅から約73m(東京メトロ丸ノ内線)
  • 向原駅から約656m(東京さくらトラム(都電荒川線))
  • 大塚駅から約698m(JR山手線、東京さくらトラム(都電荒川線))
  • 護国寺駅から約758m(東京メトロ有楽町線)
  • 東池袋四丁目駅から約963m(東京メトロ有楽町線、東京さくらトラム(都電荒川線))

お知らせ

  • 診療時間変更

    【9/18(木) 診療時間変更のお知らせ】
    9月18日(木)の午後は、通常より遅れて15時30分より診療を開始いたします。
    患者様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • 代診

    9月19日(金)午前の診療は、井出先生は休診のため、院長の代診となります。
    9月26日(金)午前の診療は、井出先生は休診のため、院長の代診となります。
    よろしくお願いいたします。

  • その他
    インフルエンザワクチンと同じ製法で作られた、小児用の不活化コロナワクチンの治験を4 月末より実施します。 全国で昨年は5月頃からコロナの感染者が増加、8月頃にピークを迎えており、今年も同様の傾向が予想され...
    お知らせ

    インフルエンザワクチンと同じ製法で作られた、小児用の不活化コロナワクチンの治験を4 月末より実施します。
    全国で昨年は5月頃からコロナの感染者が増加、8月頃にピークを迎えており、今年も同様の傾向が予想されます。※1
    実際、1~4 歳の子供の死亡原因第 5 位に新型コロナウイルス感染症がランクインしており、子どもたちをコロナから守るためには安全な小児用コロナワクチンが必要です。※2
    そこでこの度、JN.1 株対応の国産の不活化コロナワクチンの治験が行われる運びとなり ました。

     

    対象児は、過去 6 ヶ月以内にコロナワクチンを接種していない生後 6 ヶ月~12 歳のお子 さまです(2023 年 12 月以降にコロナに感染したお子さまは除外されます)。

     

    治験への受付は 7 月中に終了の予定です。昨年は 1500 名ものお子さまにご参加いただいております。
    参加を希望される方やご相談のある方は以下の連絡先までお気軽にご連絡下さい。
    また、今回の治験では、2回の接種と診察などで合計 2∼3回の来院が必要です。協力金とし1回あたり 1万5千円が支給されます。

     

    この治験が、子どもたちの健康と安全を守る一助になれることを願っています。

         

    実施医療機関名:医療法人社団眞富会 大蔵耳鼻咽喉科

    実施医療機関電話番号(連絡可能時間帯):03-3947-8733

    治験責任医師の氏名:大藏 眞一

         

    【参考資料】
    ※1
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
    ※2 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf

診療案内

土曜 2時21分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日曜・祝日
備考: 付終了は、各々30分前までです。
診療時間
09:00 13:00
15:00 19:00
15:00 18:00

患者様へのご挨拶

耳・鼻・咽喉頭の一般診療に加え、漢方治療、鼻アレルギーに対する減感作療法とレーザー治療、難聴・耳鳴治療(鼓膜穿孔閉鎖、人工鼓膜パッチ挿入)、各疼痛に対する低出力レーザー治療を行なっています。

大蔵耳鼻咽喉科の周辺地図

【アクセス方法】
丸ノ内線「新大塚駅」徒歩1分

医師紹介

院長  大蔵 眞一

出身医学部 獨協医科大学
性別 男性
院長 大蔵 眞一の写真
自己紹介
東京都豊島区新大塚駅前にて耳鼻科(耳鼻咽喉科)・気管食道科を診療しています。
略歴
S35年4月 栃木県宇都宮市生
S54年3月 獨協高校卒業
S60年3月 獨協医科大学卒業
S60年5月 医師資格取得
S60年6月 帝京大学医学部耳鼻咽喉科教室入局
H年4月 帝京大学医学部耳鼻咽喉科教室助手
H7年5月 開業
保有資格
・医学博士
・日本耳鼻咽喉科学会専門医

大蔵耳鼻咽喉科の詳細情報

公式ブログ 大蔵耳鼻咽喉科のブログ
駐車場 乗用車2台分あり※大型車の駐車はご遠慮ください。
特別外来 補聴器専門外来

病院紹介

■診療方針
耳・鼻・咽喉頭の一般診療に加え、漢方治療、鼻アレルギーに対する減感作療法とレーザー治療、難聴・耳鳴治療(鼓膜穿孔閉鎖、人工鼓膜パッチ挿入)、各疼痛に対する低出力レーザー治療を行なっています。中耳炎への顕微鏡診断、喉頭のファイバースコープ診断を日常としています。小児に対しては、滲出性中耳炎治療、予防接種等を行なっています。神尾記念病院のほか、都立大塚病院、帝京大学病院、東大病院への紹介が可能です。
 
■当院の診療について
小児滲出性中耳炎、小児急性中耳炎、耳垢栓塞(じこうせんそく)難聴(なんちょう)、小児副鼻腔炎、小児鼓膜チューブ手術など、お子様の耳のトラブルはご相談下さい。

■炭酸ガスレーザー治療の特徴
術中術後の疼痛が少なくてすみます。
従来の方法に比べ、組織への障害が少なく、出血・浮腫が少ないため、疼痛が軽減されます。小児に対しても容易に実施できます。
出血が少なく、短時間で手術ができます。
創面の熱凝固、止血凝固作用が強く、出血はほとんど有りません。
以上のような特徴のため、当院では有効性、安全性が高く手技も容易なレーザー治療を実施しています。
お悩みの方はぜひ一度ご相談下さい。
 
■診療内容
【耳鼻咽喉科】
小児滲出性中耳炎、小児急性中耳炎、耳垢栓塞(じこうせんそく)難聴(なんちょう)、小児副鼻腔炎、小児鼓膜チューブ手術
などお子様の耳のトラブルはご相談下さい。

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

大蔵耳鼻咽喉科の求人情報

現在、大蔵耳鼻咽喉科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。