安藤医院 のブログ

公式情報
Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

花粉症

今年もスギ花粉症の季節が近づいてきました。
花粉量は平年並みかやや少なめと予想されていますが、東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、放射性物質を含む花粉を吸い込み被爆することに不安の声もあります。
国では「線量は低く被爆の心配はない」と発表、専門家もマスク着用など例年通りの花粉症対策を取るよう呼びかけています。

花粉症は細菌などから身を守る免疫システムが過剰に働いて起こるアレルギー症状です。
スギ花粉がアレルギーの原因物質となり、体内でヒスタミンなどの 物質が放出させて粘膜などを刺激し、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど辛い症状を招きます。
国民の約4人に1人が花粉症に悩まされていて、30〜 40歳代の発症が多いですが、近年は小学生も増えています。

<花粉症の予防> 
最も重要なのは花粉に触れないこと。マスクやゴーグルのほか、晴れて気温が高い日や雨が上がった翌日などに飛びやすいのを頭に入れておきましょう。都市部では、昼前後や日没後などが花粉が多い時間帯なので不要な外出は避けます。 
また、表面がつるつるした素材のコートや帽子などでガードし、家に帰ったら玄関先で花粉を払い落とし、屋内に持ち込まないことも重要です。洗顔はしっかりとし、鼻洗浄も効果があります。

<花粉症の主な治療法>
●薬物 
症状に応じて抗ヒスタミン剤やステロイド剤などを使い分ける。
花粉が飛ぶ1〜2週間前までに服用し始めるのがコツ。 
●免疫療法 
1ヶ月に1回程度継続して注射を打つ。 
●手術 
レーザーで鼻粘膜を焼くなど

気になる放射性物質の量については、「人体への影響はないレベル」としていますが、低線量でも体内で被爆するのは事実で、その健康影響ははっきり 分かっていません。
今年はスギが取り込んだ放射性物質が花粉に移行しているため、気になる人はマスクなどで花粉を吸い込まない工夫ををすると良いです。花粉対策用のマスクの着用や空気清浄機で取り除くことができます。


※2012年1月20日(金)日本経済新聞参照

安藤医院の近隣の医療機関

  • 千葉県長生郡白子町関6204-4
    (距離:2.6km)
    内科、循環器科、小児科、皮膚科
  • 千葉県長生郡白子町南日当851
    (距離:3.6km)
    内科、消化器科、胃腸科、外科、アレルギー科、リウマチ科、耳鼻咽喉科
  • 千葉県長生郡白子町北高根2389
    (距離:4km)
    内科、アレルギー科、小児科
  • 千葉県大網白里市四天木乙2827-21
    (距離:4.3km)
    内科、循環器内科
  • 千葉県大網白里市南今泉1224
    (距離:4.9km)
    内科、皮膚科
  • 千葉県大網白里市南今泉75-1
    (距離:5km)
    整形外科、リハビリテーション科
  • 千葉県長生郡長生村一松1281-1
    (距離:5.2km)
    内科、呼吸器科、消化器科、循環器科
  • 千葉県茂原市千町1869
    (距離:5.5km)
    小児科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。