松澤呼吸器クリニック のブログ

公式情報
Web予約対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

死の五重奏とは

- 睡眠時無呼吸症候群とメタボリックシンドロームの関係-

 

最近、新聞・テレビ などで盛んにメタボリックシンドロームという言葉が報道されています。メタボリックシンドロームとは、どういうものでしょうか。日本人の三大死因はがん、心臓病、脳卒中ですが、心臓病と脳卒中を合わせた循環 器病を引き起こす原因は「動脈硬化」です。
「動脈硬化」の危険因子といえばコレステロールが有名ですが、最近の研究では、肥満(特に内臓のまわりに付着した脂肪)がさまざまな生活習慣病を引き起こ し、より「動脈硬化」になりやすいことがわかってきました。そのキーワードとなるのが『メタボリックシンドローム』です。

「メタボリックシンドローム」という考えが誕生したのは、生活習慣病によって進 行する動脈硬化性疾患(心筋梗塞及び脳梗塞)を未然に防止するためです。心筋梗塞及び脳梗塞を発症すると重篤な事態に陥り、死に至ることもあります。また 癌に次いで日本で多い死亡原因が動脈硬化性疾患なのです。動脈硬化性疾患は壮年期に発症することが多く、後遺症も深刻です。働き盛りの家族が動脈硬化性疾 患に倒れることのダメージは計り知れません。この動脈硬化性疾患を前段階で治療するために、メタボリックシンドロームという概念が誕生したのです。

最近の研究で、睡眠 時無呼吸症候群がこのメタボリックシンドロームと密接に関係があることがわかってきました。

睡眠時無呼吸症候群入院患者では、肥満67.6%、高血圧45.5%、耐糖能異 常58.1%、高トリグリセライド血症55.0%が合併しており、これら4つすべての動脈硬化疾患リスクファクターを持つ<死の四重奏>患者は16.7% であったという報告があります。つまり、睡眠時無呼吸症候群の患者の多くは、メタボリックシンドロームに合併しやすいということなのです。

また、ある報告では、睡眠時無呼吸症候群自体が肥満・耐糖能異常・高脂血症・高 血圧と同様に、動脈硬化を来たす大きな独立した因子であることを証明しています。つまり、睡眠時無呼吸症候群は他の生活習慣病と同等に考える必要があると いうことです。

メタボリックシンドロームは、以前は同じような概念で死の四重奏とも言われてい ました。よって、メタボリックシンドロームに睡眠時無呼吸症候群を加えて、新たに死の五重奏というキーワードが提唱されています。

死の五重奏 1.肥満 2.糖尿病 3.高脂血症 4.高血圧 5.睡眠時無呼吸症候群

上記疾患の疑いのあ る方は、専門医の受診を速やかにされることを強くお勧めします。

松澤呼吸器クリニックの近隣の医療機関

  • 大阪府大阪市中央区南船場4丁目5-8 ラスターオン心斎橋9階
    (距離:161m)
    内科、形成外科、美容外科、皮膚科、婦人科、一般歯科、美容皮膚科
  • 大阪府大阪市中央区南船場4丁目5-8 ラスターオン心斎橋2階
    (距離:162m)
    内科、美容皮膚科
  • 大阪府大阪市西区北堀江1丁目5-4 四ツ橋サンビル4階
    (距離:166m)
    内科、消化器内科
  • 大阪府大阪市西区北堀江1丁目2-19 アステリオ北堀江ザ・メトロタワー5階
    (距離:177m)
    内科
  • 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4-3 心斎橋オーパ11階
    (距離:185m)
    内科
  • 大阪府大阪市中央区南船場4丁目4-10 辰野心斎橋ビル5階
    (距離:191m)
    内科、リウマチ科、整形外科、膠原病内科
  • 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル8階
    (距離:221m)
    内科、麻酔科
  • 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4-5 御堂筋ビル5F
    (距離:221m)
    内科、泌尿器科、婦人科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。