渡辺医院 のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

熱中症について

熱中症は気温ばかりでなく、湿度や風速、直射日光などが影響します。それら総合的に判断する指標が「湿球黒球温度(WBGT)」です。
夏場に運動する際は、この、湿球黒球温度(WBGT)も参考にして、熱中症にかからないよう十分に注意点しましょう。
 
<湿球黒球温度(WBGT)=暑さ指数とは>
■人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標
乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算する
■運動時、作業時の熱中症を予防する指標として用いられる
■環境省「熱中症予防情報サイト」に、都道府県別に掲載
 
<熱中症予防のための運動指針>
日本体育協会では、熱中症予防のための運動指針を公表
■気温35度/WBGT31度〜
→運動は原則中止
■気温31〜35度/WBGT28〜31度
→激しい運動や持久走など、体温が上昇しやすい運動は避ける
→積極的に休息、水分補給する
→体力の低い人、暑さに慣れていない人は運動中止
■気温28〜31度/WBGT25〜28度
→激しい運動時は30分おきぐらいに休息、水分補給
■気温24〜28度/WBGT21〜25度
→熱中症の兆候に注意、運動の合間に積極的に水分補給
■気温〜24度/WBGT〜21度
→熱中症の危険は少ないが水分補給必要
→マラソンは注意が必要
 
 
***夏場の運動は、ここに注意!***
 
<水分補給>
■気温やWBGTにかかわらず、こまめに水分補給
■運動前に最低コップ1杯の水分補給、時間を決めて飲む、など
 
<休憩>
■日陰で風通しのいいところ
■首筋などを冷やし、体温を下げる、など
 
<衣服>
■速乾性や通気性の良い素材
■帽子の着用、など
 
<熱中症になったら>
■脱力感、めまい、頭痛、失神など
→涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせる
→水分を補給させる
→自分で水分補給できない場合は病院へ
■言動がおかしい、応答がない、意識がない
→死の危険性のある緊急事態、すぐに救急車を呼び病院へ搬送
→救急車が来るまでの応急処置として、水を霧状にかけ団扇で扇ぐ、首やわきの下、ももの付け根を冷やす

 

<参考サイト>
熱中症予防情報サイト
http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/


 

渡辺医院の近隣の医療機関

  • 千葉県船橋市宮本2-1-18
    (距離:39m)
    内科、呼吸器内科、アレルギー科
  • 千葉県船橋市本町3丁目13-22
    (距離:220m)
    内科、皮膚科、漢方内科
  • 千葉県船橋市本町3丁目3-7
    (距離:327m)
    内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科
  • 千葉県船橋市本町4丁目40-8 セピアビル1F
    (距離:438m)
    内科
  • 千葉県船橋市本町1丁目5-3 マルホンビル3階
    (距離:632m)
    内科、脳神経外科、眼科
  • 千葉県船橋市本町1丁目3-1 船橋フェイスビル8階
    (距離:713m)
    内科、腎臓内科、乳腺外科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科
  • 千葉県船橋市本町2-10-1
    (距離:727m)
    外科、内科、リウマチ科、肛門科、整形外科、皮膚科、脳神経外科、循環器科、心療内科、乳腺外科、婦人科、糖尿病内科、呼吸器外科、消化器科、リハビリテーション科、麻酔科、アレルギー科、消化器外科、胃腸科
  • 千葉県船橋市本町2丁目26-24
    (距離:732m)
    内科、循環器内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。