渡辺医院 のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

花粉症について

今年は、花粉の飛散量が大幅に増える見通しです。日常生活で気をつけるのはもちろん、早めの受診で重症になるのを防ぐことが大切です。

花粉から身を守るには

1.マスク
・普通のマスクで鼻の粘膜に付く花粉量が3分の1弱に低下
・花粉症用マスクで6分の1に低下
・顔との隙間ができるだけ少なく息が吸い易いものを選択。不織布製の立体的な形がおすすめ。安い製品を使い捨てが好ましい
・中に湿ったガーゼを挟むと、より効果的
2.めがね
・花粉症用が効果的。上と横にカバーが付いているスポーツ用も可。普通のめがねでも効果あり
3.服装
・綿のコートなど、すべすべした素材で丈が長い上着を選ぶなど花粉が付きにくい服を着る
・ウールや起毛素材は花粉が付きやすいので避ける
・つばの広い帽子をかぶり、髪を束ねる。スカーフを巻くと首筋の肌あれを抑えられる

宅内に侵入する花粉対策

1.掃除機と空気清浄機の併用
・花粉は床や家具の上に落ちているため濡れ雑巾で拭くのが理想。掃除機使用の場合は花粉が舞うので、空気清浄機を顔と同じ高さに置いて併用
・部屋の加湿で花粉の舞い上がりを抑える
2.換気や洗濯のタイミング
・窓開けは出来れば朝から雨が降っている日に10センチ程度開ける
・網戸やレースのカーテンは閉める
・洗濯物や布団は花粉が比較的少ない午前10時までに外干し、その後は室内干しがおすすめ

症状が出てしまった場合の対処法

1.鼻洗いで鼻づまりを抑える
・生理食塩水(1度沸騰させた500mlのぬるま湯に4.5gの塩を溶かす)を使用
・前かがみで横を向き、上の鼻の穴に生理食塩水を「あー」と声を出しながら注ぎ込む
2.目のかゆみを抑える
・まず冷たい水で顔と目、手を洗う(目を冷やすとかゆみを抑える効果あり)
・次に抗ヒスタミン系の点眼薬を目にさす(回数は1日4回程度)
・コンタクトレンズの人はめがねに替える

治療について

花粉の飛散から症状が出るまでには時間差があり、対策が遅れるほど治療が困難になります。市販の点眼薬や点鼻薬などのセルフケアを行っている方も、2週間以上使用しても改善されない場合は、早めに医師の治療を受けるようにしましょう。

 

渡辺医院の近隣の医療機関

  • 千葉県船橋市宮本2-1-18
    (距離:39m)
    内科、呼吸器内科、アレルギー科
  • 千葉県船橋市本町3丁目13-22
    (距離:220m)
    内科、皮膚科、漢方内科
  • 千葉県船橋市本町3丁目3-7
    (距離:327m)
    内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科
  • 千葉県船橋市本町4丁目40-8 セピアビル1F
    (距離:438m)
    内科
  • 千葉県船橋市本町1丁目5-3 マルホンビル3階
    (距離:632m)
    内科、脳神経外科、眼科
  • 千葉県船橋市本町1丁目3-1 船橋フェイスビル8階
    (距離:713m)
    内科、腎臓内科、乳腺外科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科
  • 千葉県船橋市本町2-10-1
    (距離:727m)
    外科、内科、リウマチ科、肛門科、整形外科、皮膚科、脳神経外科、循環器科、心療内科、乳腺外科、婦人科、糖尿病内科、呼吸器外科、消化器科、リハビリテーション科、麻酔科、アレルギー科、消化器外科、胃腸科
  • 千葉県船橋市本町2丁目26-24
    (距離:732m)
    内科、循環器内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。