お知らせ
情報が登録され次第表示されます
アピールポイント
永井産婦人科病院は東京都立川市にある、産科、婦人科、産婦人科を標榜する医療機関です。当院の最寄駅は東大和市駅です。院長の田村 俊男は、北里大学医学部の出身です。
診療案内
情報が登録され次第表示されます
基本情報
医療機関名称
永井産婦人科病院
最寄駅
東大和市駅
泉体育館駅
砂川七番駅
立飛駅
玉川上水駅
電話番号
042-535-3544
公式ウェブサイト
交通手段
・中央線 立川駅北口下車
西武バス6番 (南街、小平営業所行き)もしくは7番 (久米川駅行き)もしくは 8番 (東村山 方面行き)に乗車し、 「砂川九番」で下車 徒歩3分
・西武拝島線 東大和市駅下車
西武バス(立川駅北口行き)に乗車し、 「砂川九番」で下車 徒歩3分
・天王橋、砂川一番、砂川三番方面の方は立川バス(立川駅北口行き)をご利用いただき、高松町 2丁目で下車し、西武バス(南街、東村山、長円寺、久米川行き)に乗り換えて、「砂川九番」 で下車 徒歩3分
西武バス6番 (南街、小平営業所行き)もしくは7番 (久米川駅行き)もしくは 8番 (東村山 方面行き)に乗車し、 「砂川九番」で下車 徒歩3分
・西武拝島線 東大和市駅下車
西武バス(立川駅北口行き)に乗車し、 「砂川九番」で下車 徒歩3分
・天王橋、砂川一番、砂川三番方面の方は立川バス(立川駅北口行き)をご利用いただき、高松町 2丁目で下車し、西武バス(南街、東村山、長円寺、久米川行き)に乗り換えて、「砂川九番」 で下車 徒歩3分
予約可否
駐車場
無料:40台
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
08:45~12:00 | ||||||||
14:30~17:00 | ||||||||
08:30~15:00 |
休診日:不定期(月1日)
受付は診療終了時間の30分前に終了いたします。予約がない場合も受診が出いますが、予約の方を優先させていただいております。
診療科目・専門外来・専門医
診療科目
- 《掲載内容について》
- こちらの内容はティーペック株式会社より提供された情報を利用しています。正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
医師紹介
専門医資格
得意分野
東京医科大学医学部を卒業後、杏林大学病院および関連病院での勤務経験を経て、現在永井産婦人科病院に勤務しております。産婦人科全般を担当しております。女性医師の診察をご希望の場合は、受付で指名いただけると幸いです。
専門医資格
得意分野
この度は当院のページをご覧頂き誠にありがとうございます。 2020年4月より永井産婦人科病院院長を務めております田村俊男と申します。 当院は1956年に永井産婦人科医院(現永井産婦人科病院の前身)として開院して以来、地域の皆様に支えていただきながら現在に至っております。60年の歴史を持つ当院を永井晶子前院長から引継ぎ、今後も地域の皆様に安全安心な産婦人科医療を提供させていただければと思っております。 出産は女性にとり大きなライフイベントの一つであります。この大きなライフイベントを母子共に安全で快適に過ごしていただくようにするのが、我々スタッフ一同の使命と考えております。そのためには、お母さんが本来持っている産む力を最大限に発揮できるように患者様に寄り添ったサポートをさせて頂きます。また、この大きなライフイベントを迎え、どなたも不安になられると思います。スタッフ一同よくお話しをお聞きし、笑顔で明るく接することで、皆様が精神的な安心感を得られるように心がけております。 当院では思春期から更年期以降の幅広い年齢層の女性のライフサイクルに合わせた婦人科医療も提供しております。皆様のご要望に応え、女性のホームドクターとして地域に根差した家庭的で温かい病院づくりを目指しております。 スタッフ一同、よろしくお願いいたします。 医療法人社団五葉会 理事長 永井産婦人科病院 院長 田村俊男
保有資格
母体保護法指定医
所属学会
日本産婦人科学会
日本臨床細胞学会
日本臨床細胞学会