現在診療中
ネット予約可
マイナ対応

医療法人社団埼玉光明会
東大沢整形外科内科リハビリテーションクリニック

0
ブログ

肩の疾患 五十肩、肩関節周囲炎

五十肩・肩関節周囲炎
(ごじゅうかた・かたかんせつしゅういえん)
【症状】
・肩から上腕にかけての痛みが主症状で、何の誘因もなく突然現れます。
・腕を動かした時(運動時痛)、安静時・夜間の就寝時にも強い痛みがあります。
・痛みは軽ければ1~2ヶ月、重い場合は3~6ヶ月ほどかけて軽減していきますが、その間に肩の関節が硬くなり、動く範囲が狭くなります(拘縮)。髪をとかす、シャツの着脱などの動作が困難になります。

【部位】
肩関節・肩関節周りです。

【なぜ痛くなるの?】
50歳前後に好発する肩の痛みと可動域制限を主訴とする病態のはっきりしない肩関節疾患の総称です。
①凍結期 安静時痛、夜間痛、運動時痛が強く、肩の動きが困難になる急性期。
②拘縮期 急性期は過ぎ痛みは軽減してきますが、関節が硬くなる拘縮が目立ちます。
③解凍期 痛みと可動域制限の回復期。


【東大沢整形外科内科での治療および治療方針】
①薬物療法
外用薬(湿布薬や塗り薬)、内服薬(消炎鎮痛薬)
       →関節内注射(ヒアルロン酸やステロイド薬)
※1ヒアルロン酸注射(関節に注入し軟骨の保護や滑りを良くする)
※2局所麻酔・ステロイド剤(疼痛・炎症を抑える:比較的即効性がある)
②物理療法
温熱、電気治療、鍼などで患部及び周囲筋組織の疼痛症状の改善
③運動療法
凍結期 安静を基本とします。就寝時には腕の下にタオルなどを敷いて腕を少し高くしたり、横向きで枕を抱くような姿勢がストレス緩和に有効です。この時期の無理な運動は控えます。
拘縮期 痛みが和らいできたら、積極的に肩を動かしていきます。その際、動く範囲を徐々に広げていくようにします。無理な動きは禁物で、痛みが強くならない範囲で行います。   
回復期 インナーマッスル(腱板)訓練、体幹や股関節のストレッチングを追加していきます。
④石灰性腱板炎や腱板損傷による肩の痛みで、保存療法に反応しない場合は手術療法へ移行することもあります。