世田谷子どもクリニック

公式情報
Web予約対応
オンライン診療対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒154-0017
東京都世田谷区世田谷3-6-14-101 プロティオン豪徳寺1F
  • 上町駅から約103m(東急世田谷線)
  • 世田谷駅から約367m(東急世田谷線)
  • 宮の坂駅から約395m(東急世田谷線)
  • 松陰神社前駅から約743m(東急世田谷線)

診療案内

月曜 15時57分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日・祝祭日
診療時間
09:00 12:30
14:30 18:00
13:30 14:30

患者様へのご挨拶

・小児科一般
・夜尿症外来
・小児アレルギー外来
・神経(けいれん)外来
・予防接種・乳幼児健診
・精神科(小児)

世田谷子どもクリニックの周辺地図

【アクセス方法】
電車:世田谷線 上町駅から 徒歩1分
バス:上町駅から 徒歩2分
車 :世田谷通り世田谷三丁目よりすぐ

医師紹介

院長  副田 敦裕 (ソエダ アツヒロ)

出身医学部 杏林大学医学部
性別 男性
出身地 長崎県
血液型 O型
院長 副田 敦裕の写真
自己紹介
通称 : ワンワン 先生 世田谷子どもクリニックは  どんなことでも相談できる お子さまと、ご家族のためのクリニックです。 地域の皆さまに愛されるクリニックを目指し 安心して出来る子育てと 家族の育みに 小児科専門医として 少しでも お役に立てればと思っております。 一般外来や乳幼児健診 予防接種外来では お子さまの健康を守り 健やかな発育の お手伝いをさせていただきます。 夜尿症外来  ・ アレルギー外来 言語外来  ・  神経(けいれん)発達外来など 専門的な相談・治療を行っています。 お子さまのちょっとしたご心配事も どうぞお気軽にご相談下さい。  
略歴
昭和53年3月 杏林大学医学部 卒 業
昭和53年6月 長崎大学医学部付属病院長直属の研修医として第3内科で研修開始
昭和54年4月 国立大蔵病院院長直属の研修医として小児科で研修開始
昭和55年5月 国立大蔵病院小児科 勤務
昭和56年7月 東京都立荒川産院小児科 勤務
昭和57年7月 東京都立北療育園小児科 勤務
昭和58年7月 東京慈恵会医科大学付属病院小児科 勤務
昭和61年11月   医学博士の学位受領 
昭和63年6月 国立大蔵病院小児 勤務
平成 4年4月 東京都立母子保健院小児科 勤務、未熟児新生児病棟勤務
平成12年8月 東京都立母子保健院 小児科部長
平成15年1月 東京都立広尾病院小児科 勤務 小児科部長
平成17年1月 東京都保健医療公社多摩南部地域病院小児科 勤務 小児科部長
平成26年4月 世田谷子どもクリニック 勤務
平成26年7月 世田谷子どもクリニック 院長
保有資格
地域総合小児医療認定医
減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬
   「シダトレン®スギ花粉舌下液」処方登録医
   「アシテア®ダニ舌下錠」処方登録医
   「ミティキュア®ダニ舌下錠」処方登録医
注意欠乏/多動症(AD/HD)治療薬
   「コンサータ®錠」処方登録医
難病指定医
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由)
*******
世田谷区障害認定審査会委員
日本夜尿症学会 理事
 
所属学会
日本小児科学会
日本小児科医会
日本アレルギー学会
日本小児アレルギー学会
日本小児保健学会
日本夜尿症学会 理事
日本小児神経学会
日本小児神経精神学会
日本小児心身医学会

世田谷子どもクリニックの詳細情報

駐車場 駐車場1台
専門医療 小児神経、夜尿症、減感作療法(アレルゲン免疫療法)
特別外来 小児予防接種外来、乳児健診外来、アレルギー専門外来、食物アレルギー外来、花粉症外来
特徴・機能 スギ花粉による舌下免疫療法、産業医登録、初診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、再診 遠隔診療(電話診療・オンライン診療)対応、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

世田谷子どもクリニックの求人情報

現在、世田谷子どもクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。